- 会期
令和4年8月6日(土曜日)~28日(日曜日)
終了しました
- 会場
倉吉博物館 第4展示室
- 展示内容
【植物】中国山地で見られる植物を紹介
【昆虫】オセアニア区のニジイロクワガタなどの昆虫と
日本の森林でみられる昆虫を紹介
【鳥類】鳥取県で見られるキツツキの仲間を紹介
【魚類】天神川の上中下流域に生息する魚たちを水槽で展示
【鉱物】四国で産出する鉱物を紹介
【天体】鳥取県の観光地の夜空や天の川、ホタルを紹介

様々な分野の標本や写真が展示されています。

オセアニア区の昆虫の標本を展示しました。
かざしてみると手のひらと大きなチョウ、
どちらが大きいでしょうか!?

鳥取県中部の星空とホタルの写真を展示しました。星々やホタルの美しい写真に思わず見入ってしまいます。
会期中のイベント
万華鏡を作ろう!
日時:8月7日(日曜日)
オリジナルの万華鏡を作ります。材料となる鏡の反射についても学習しましょう。自由研究や工作の参考になるかもしれません!?

紙を切ったり、テープで貼ったり、丁寧に万華鏡を組み立てました。

万華鏡が完成!どんな模様が見えるでしょうか?

万華鏡が完成した後には、万華鏡の仕組みである鏡の反射について学びました。
石の不思議!
日時:8月11日(木・祝)・20日(日曜日)
ルーペを使って鉱物を観察します。一見地味に見える鉱物でも、ルーペを使って拡大して見ると、面白い色や形をしています。他にもいろいろな方法で不思議!?を体験しましょう

はじめにルーペの使い方を練習しました。目にルーペを近づけて、観察する物を動かしてピントを合わせます。

ルーペを使って鉱物を見ました。鉱物はどんな
色や形をしているでしょうか?

鉱物の中にはブラックライトを当てると、光るものがあります。ライトを当てると、鉱物が鮮やかに光ります。