更新日:2021年8月16日
国際理解講座「世界と遊ぼう!ロシア編」
- 日時:平成25年7月13日(土曜日)11時00分~11時30分
- 会場:倉吉市子育て総合支援センター おひさま
- 参加者:親子22組60名
- 紹介者:ラメンスカヤ・アナスタシアさん
アナスタシアさんは倉吉在住8年、小学2年生と年少さんのお母さんです。ロシア語で自己紹介していただき、質問に答えてもらいました。
出身:ナホトカ
以前は飛行機を利用していたが、境港から環日本海定期貨客船(DBSクルーズ)が就航しているので、船で帰省することが多くなったそうです。
あいさつ: こんにちは:ドブリージン / ありがとう:スパイシーバ
民族衣装の紹介や、ロシアは自然豊かで木材が豊富であることから、木を使った手作り玩具や道具、民芸品など見せてもらいました。入れ子式になっているマトリヨーシカから次々小さな人形が出てくると子どもたちは不思議そうにしていました。ロシア民話「大きなかぶ」は誰もが知っているおなじみのお話ですが、今回はロシア語で読み聞かせしてもらい、また違った味わいを楽しみました。
最後に、誕生日をお祝いする定番の歌と踊り「カラワイ」(意味:ケーキ)を参加者全員で体験し、異文化に触れる楽しい時間を過ごしました。


スパイシーバ(ありがとう!)