更新日:2023年6月22日
						このサイトでは、家庭電化製品(以下「家電」といいます。)のリサイクルや排出の方法について説明します。
1 家電の種類
 このサイトでは、家電を大まかに4つに分けて説明します。
    -  特定家庭用機器再商品化法(通称「家電リサイクル法」)に定める特定家庭用機器(以下「家電4品目」といいます。)具体的には、次のとおりです。
    
        - エアコン
 
        - テレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式)
 
        - 電気冷蔵庫・電気冷凍庫
 
        - 電気洗濯機・衣類乾燥機
 
    
     
    -  (1)に示した家電4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)以外の家庭電化製品のうち、おおむね一斗缶(23センチ×23センチ×35センチ)より小さいもの(以下「小型家電」といいます。)
 
    -  (1)に示した家電4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)以外の家庭電化製品のうち、(2)以外のおおむね一斗缶(23センチ×23センチ×35センチ)より大きいもの(以下このサイトでは「大型家電」といいます。)
 
2 家電4品目のリサイクルの方法について
 家電4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)に使われている資源を再利用し、廃棄物を削減することを目的に制定された「家電リサイクル法」により、処分やリサイクルの方法が定められており、製造業者・小売業者・排出者(家電製品を捨てる人)それぞれが使われなくなった家電製品の取扱いについて義務、責務を担っています。リサイクル料金や収集運搬料金(引取業者の店舗から引き取りを行う場所までの収集料金と引き取った場所から引取業者の保管場所までの運搬料金)が必要です。料金は種類、メーカー、大きさ、搬入場所などによって異なりますので、詳しくは依頼するお店にお問い合わせください。
    -  新しい製品に買い替える場合
      買い替える製品と同種であれば、購入するお店で引き取っていただけます。 
    -  処分のみの場合
      ア 購入したお店がわかる場合
       処分しようとする製品を購入したお店で引き取っていただけます。
      イ 購入したお店がわからないまたは遠方にある、廃業している等の場合
       中部地区で引き取り可能な協力店の一覧を下記に掲載しています。直接店舗へお問い合わせください。 
中部地区家電リサイクル協力店
倉吉市
    
        
            | 店名 | 
            電話 | 
            住所 | 
        
        
            | 大久保電器店 | 
            0858-26-1696 | 
            倉吉市上井266 | 
        
        
            | パナックごとう | 
            0858-23-1151 | 
            倉吉市馬場町95 | 
        
        
            | 山陰無線 | 
            0858-26-1447 | 
            倉吉市伊木221-1 | 
        
        
            | タナカ電器 | 
            0858-22-7016 | 
            倉吉市米田町708 | 
        
        
            | ニューウェーブ電視館 | 
            0858-22-1131 | 
            倉吉市明治町2丁目45-1 | 
        
        
            | パナックはやし | 
            0858-29-7770 | 
            倉吉市岩倉281 | 
        
        
            | でんきのフジイ | 
            0858-23-5008 | 
            倉吉市東昭和町183 | 
        
        
            | (有)松田電気店 | 
            0858-22-2480 | 
            倉吉市鍛冶町1丁目2827 | 
        
        
            | モリモト電器 | 
            0858-28-5628 | 
            倉吉市中河原143-15 | 
        
        
            | YAMADAテックランド倉吉店 | 
            0858-48-1355 | 
            倉吉市清谷町2丁目143 | 
        
        
            | 北溟産業(有) | 
            0858-28-5782 | 
            倉吉市岡20-10 | 
        
    
湯梨浜町
    
        
            | 店名 | 
            電話 | 
            住所 | 
        
        
            | 亀崎電器店 | 
            0858-35-2033 | 
            東伯郡湯梨浜町上浅津563-3 | 
        
        
            | 北原商事(株) | 
            0858-34-2227 | 
            東伯郡湯梨浜町泊746-30 | 
        
        
            | パナックだいでん | 
            0858-35-3635 | 
            東伯郡湯梨浜町田後306 | 
        
    
北栄町
    
        
            | 店名 | 
            電話 | 
            住所 | 
        
        
            | でんき屋つのだ | 
            0858-37-3949 | 
            東伯郡北栄町由良宿1650-9 | 
        
        
            | ニューライフオグラ | 
            0858-37-3600 | 
            東伯郡北栄町由良宿548-1 | 
        
    
琴浦町
    
        
            | 店名 | 
            電話 | 
            住所 | 
        
        
            | 生田電器店 | 
            0858-52-2674 | 
            東伯郡琴浦町大字浦安102-3 | 
        
        
            | (有)盛山電気商会 | 
            0858-52-2509 | 
            東伯郡琴浦町大字浦安271 | 
        
    
 ウ お店に処分をお願いしない場合
   お店に処分をお願いされない場合は、あらかじめリサイクル料金を支払った上で、各自で次の指定引取所に持ち込まなければなりません。
  (ア) あらかじめ処分しようとする製品のメーカー、大きさ(テレビは画面のサイズ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫は内容積)を調べておきます。
  (イ) 郵便局でリサイクル券を購入します。(郵便局でリサイクル料金を振り込みます。)
    郵便局へ行き、備え付けの家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)に必要事項を記入します。記入し終えたら、郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口でリサイクル料金を振り込みます。
(注1) リサイクル料金を振り込む際には、振込手数料が別途かかります。
(注2) リサイクル料金の取り扱いをしていない郵便局もあります。あらかじめ郵便局にご確認ください。
(注3) リサイクル料金は、家電4品目の種類、メーカー、大きさによって異なります。
    
        
            | 種別 | 
            リサイクル料金
             | 
        
        
            | エアコン | 
            990円から | 
        
        
            | テレビ | 
            ブラウン管(15型以下) | 
            1,320円から | 
        
        
            | ブラウン管(16型以上) | 
            2,420円から | 
        
        
            | 液晶式・プラズマ式(15型以下) | 
            1,870円から | 
        
        
            | 液晶式・プラズマ式(16型以上) | 
            2,970円から | 
        
        
            | 電気冷蔵庫・電気冷凍庫 | 
            170リットル以下 | 
            3,740円から | 
        
        
            | 171リットル以上 | 
            4,730円から | 
        
        
            | 電気洗濯機・衣類乾燥機 | 
            2,530円から | 
        
    
2021年4月版
 記載の料金は、全て消費税を含んでいます。詳しくは、一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターのサイトをご覧ください。
   家電リサイクル券センター(リサイクル料金一覧)↓↓↓
     http://www.rkc.aeha.or.jp/consumer/recycle_price.html  
  (ウ) 処分しようとする製品にリサイクル券を貼り付けます。
    家電4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)の種類ごとにリサイクル券の貼り付け位置が決められています。詳しくは一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターのサイトを参考にしてください。
   家電リサイクル券センター(リサイクル券の貼り付け場所)↓↓↓
    https://www.rkc.aeha.or.jp/files/202404_info_label.pdf 
  (エ) 処分する製品を各自で指定引取所まで運び、引き渡します。
    指定引取場所によって営業日、受付時間等が異なります。よくご確認のうえ搬入してください。
指定引取場所
    
        
            | 名称 | 
            所在地 | 
            電話番号 | 
        
        
            | 岡山県貨物運送(株)鳥取支店 | 
            鳥取市菖蒲押当665-1 | 
            0857-23-0411 | 
        
        
            | 日ノ丸西濃運輸(株)鳥取支店 | 
            鳥取市湖山町東3丁目40 | 
            0857-28-2221 | 
        
        
            | 日ノ丸西濃運輸(株)米子支店 | 
            米子市流通町430-2 | 
            0859-39-3939 | 
        
        
            | 平林金属(株)山陰工場 | 
            米子市旗ヶ崎2303 | 
            0859-24-5551 | 
        
    
3 小型家電の排出の方法について
 小型家電とは、家電4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)以外の家庭電化製品のうち、おおむね一斗缶(23センチ×23センチ×35センチ)より小さいものをいいます。
 主な小型家電は、電話機・ラジオ・電卓・アイロン・電子時計・電気時計・ドライヤー・デジカメなど、電池やコンセントをつないで使うもの。
 小型家電については、びん、缶、不燃ごみと同様に、1つの年度で数回収集日を設けて収集を行っています。
 また、各地区コミュニティセンターや市役所本庁舎・第2庁舎・北庁舎・関金庁舎などに小型家電回収ボックスを設置して回収を行っています。
 ほうきリサイクルセンターでも、直接搬入であれば、回収ができます。
4 充電池一体型製品の排出方法について
 充電池一体型製品とは、家電4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)以外の家庭電化製品のうち、小型家電を除くおおむね一斗缶(23センチ×23センチ×35センチ)より小さいものでかつ充電池が取り外せない製品のことをいいます。有害ごみの区分になりますので前日にコンテナへ排出してください。
主なもの
   充電式の電動シェーバー、加熱式タバコ(本体)、ワイヤレスイヤホン など
 有害ごみについては、1つの年度で数回収集日を設けて収集を行っています。
5 大型家電の排出の方法について
 ここでいう大型家電とは、家電4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)以外の家庭電化製品のうち、小型家電を除くおおむね一斗缶(23センチ×23センチ×35センチ)より大きいものをいいます。
主なもの
   電気毛布、電気カーペットなど      → 可燃性粗大ごみ
 電子レンジ、扇風機、餅つき器など   → 不燃性粗大ごみ
 大型家電については、可燃性粗大ごみや不燃性粗大ごみとして、1つの年度で数回収集日を設けて収集を行っています。
 また、ほうきリサイクルセンターに直接搬入すれば、小型家電として回収します。