緊急情報

緊急情報・注意喚起

  • ただいま緊急災害情報はありません。

閲覧補助support

自動翻訳

色変更

文字サイズ

 
更新日:2021年8月16日
第11次倉吉市総合計画(“くらしよし”ふるさとビジョン)は平成23年に策定し、平成23年度から32年度までの10年間を見据えたものとして、現在各課で行っている種々の政策の根幹となっています。

 このたび、総合計画中に定める全45施策の成果及び実績について数値化し、各指標、各施策ごとに評価を行いました。 

 なお、全45施策の中でも重点的に取り組むこととしている『戦略的18施策』については、成果・実績をもとに各課へヒアリングを行い、その結果をまとめました。

令和元年度評価一覧

評価一覧

 

※ 「指標No・成果指標」列の番号が色セルになっている施策が戦略的18施策です。

施策No・施策 指標No・成果指標 望ましい
方向
現状値 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 目標値 達成率 達成度 評価
1-1 【産業】
新たな時代を切り拓く、活力ある農林水産業を振興する
1 新たに商品化され、販売が始められた6次産品の累計数【品】 4品
※単年実績
6品
※単年実績
8品
(累計)
9品
(累計)
    20品
(累計)
45.0% 2 【平成30年】
2.08

(平成29年)
2.25

(平成28年)
2.00
6次産業の創出に取り組んでいる事業者の数【事業者】 39事業者 38事業者 38事業者 38事業者     50事業者 -9.1% -1
製造業(食料・飲料)の製造出荷額【百万円】 3,322百万円
(平成24年)
3,688百万円
(平成26年)
4,494百万円
(平成27年)
4,644百万円
(平成28年)
    4,000百万円 195.0% 5
6次産業化の取組件数【件】 1件 1件 0件 0件     3件 -50.0% -3
地域ブランド商品の開発件数(累計)【件】 21件 22件
(累計)
22件
(累計)
22件
(累計)
    36件
(累計)
6.7% 1
2 認定農業者数/農業従事者数【%】 5.12% 5.71% 5.67% 5.67%     6.00% 62.5% 3
農業生産法人数【組織】 12組織 13組織 13組織 12組織     15組織 0.0% 0
新規就農者の累計人数【人】 6人
※単年実績
2人
※単年実績
4人
(累計)
5人
(累計)
    25人
(累計)
20.0% 1
担い手農家への経営面積の割合【%】 26% 31% 33% 33%     30% 175.0% 5
淡水漁業従事者新規雇用者数【人】 1人
(平成27年度)
2人
(累計)
2人
(累計)
3人
(累計)
    2人
(累計)
200.0% 5
竹等利活用の提案、創出件数【件】 2件
※単年実績
(平成27年度)
2件
※単年実績
2件
(累計)
2件
(累計)
    5件
(累計)
40.0% 2
狩猟免許取得者数【人】 102人 106人 131人 158人     120人 311.1% 5
1-2 【産業】
より多くの所得を産み出せる、ものづくり産業の基盤を整える
3 製造品出荷額等【百万円】 78,681百万円
(平成25年)
88,603百万円
(平成26年)
90,484百万円
(平成27年)
90,263百万円
(平成28年)
    100,000百万円 54.3% 3 【平成30年】
3.50

(平成29年)
2.40

(平成28年)
2.60
新規進出企業の累計数【件】 3件
※単年実績
1件
※単年実績
1件
(累計)
2件
(累計)
    5件
(累計)
40.0% 2
既存企業の増設累計数【社】 3件
※単年実績
5社
※単年実績
10社
(累計)
14社
(累計)
    5社
(累計)
280.0% 5
市内における起業者の累計数【件】 17社
※単年実績
15件
※単年実績
25件
(累計)
35件
(累計)
    40件
(累計)
87.5% 4
4 地元採用率【%】 52.0% 52.7% 49.7% 53.8%     60.0% 22.5% 1
就業率【%】 58.3% 57.0% 60.1% 59.9%     78.0% 8.1% 1
倉吉管内有効求人倍率 0.94倍 1.26倍 1.55倍 1.75倍     1.00倍 1350.0% 5
産業育成センター受講者数【人】 130人 213人 182人 246人     150人 420.0% 5
企業誘致及び規模拡大による新規雇用者数【人】 153人 352人
(累計)
480人
(累計)
525人
(累計)
    330人
(累計)
210.2% 5
伝統的民芸品年間制作数【体】 1,262体
(平成27年度)
1,266体 1,180体 1,467体     1,500体 86.1% 4
1-3 【産業】
市内外からより多くの人たちと消費をまちに引き込む
5 市内観光入込客数【人】 1,317,794人 1,337,066人 1,298,162人 1,317,470人     1,575,000人 -0.1% -1 【平成30年】
0.31

(平成29年)
0.38

(平成28年)
-0.85
コンベンションの開催件数【件】 19件 11件 13件 12件     30件 -63.6% -3
観光宿泊者数【人】 87,498人 91,759人 95,968人 96,076人     102,500人 57.2% 3
空き店舗率(駅周辺)【%】 14.6% 16.6% 12.8% 16.3%     12.0% -65.4% -3
空き店舗率(成徳地区周辺)【%】 20.5% 19.4% 20.8% 17.2%     14.0% 50.8% 3
新たな観光商品造成数【件】 3件 21件
(累計)
28件
(累計)
36件
(累計)
    18件
(累計)
220.0% 5
中部観光客入込客数【人】 2,128,000人 1,965,000人
(平成28年)
1,857,000人
(平成29年)
1,761,000
(平成30年)
    2,700,000人 -64.2% -3
6 市内における起業者の累計数【件】 17件
※単年実績
15件
※単年実績
25件
(累計)
35件
(累計)
    40件
(累計)
87.5% 4
倉吉駅のある上井地区や成徳・明倫地区の商店街は、買い物しやすく魅力があると思う市民の割合【%】 37.3% 16.6% 19.7% 17.4%     40.0% -737.0% -5
日頃から倉吉駅のある上井地区や成徳・明倫地区の商店街を買い物等に利用している市民の割合【%】 66.0% 35.4% 43.6% 42.5%     70.0% -587.5% -5
空き店舗を活用した新規出店の累計数【件】 4件
※単年実績
4件
※単年実績
7件
(累計)
11件
(累計)
    15件
(累計)
73.3% 3
倉吉駅のある上井地区や成徳・明倫地区の商店街における空き店舗数【件】 67件 67件 63件 60件     42件 28.0% 2
経営相談による改善事業数【件】 26件
(平成27年度)
7件 55件 29件     30件 75.0% 4
2-1 【福祉・健康・人権】
子どもを産み、育てる喜びを実感できるまちをつくる
7 子育てに不安を持っている市民の割合【%】 58.1% 58.0% 60.6% 49.6%     50.0% 104.9% 5 【平成30年】
0.38

(平成29年)
0.25

(平成28年)
0.13
子育て支援センターの利用者数【人】 19,911人 21,430人 19,470人 18,201人     20,000人 -1921.3% -5
乳幼児虐待人数【人】 0人 1人 0人 4人     0人 -100.0% -5
男女ともに働きやすい職場環境を構築する男女共同参画推進企業の認定数【社】 65社 76社 78社 88社     100社 65.7% 3
ファミリーサポートセンター登録者数【人】 31人 38人 40人 45人     100人 20.3% 1
合計特殊出生率 1.75
(平成25年)
1.69
(平成27年)
1.62
(平成28年)
1.76
(平成29年)
    1.80 20.0% 1
待機児童数【人】 0人 0人 0人 0人     0人 100.0% 5
出生数【人】 364人 366人 373人 364人     400人 0.0% 0
第2子出生数【人】 126人 119人 131人 131人     150人 20.8% 1
第3子以降出生数【人】 75人 88人 86人 95人     80人 400.0% 5
8 婚姻件数【件】 218件 203件 213件 199件     235件 -111.8% -5
独身者が理想とする子供の数【人】 2.50人 2.27人 1.92人 1.98人     2.70人 -260.0% -5
結婚を支援する組織によるカップル成立数【件】 0件 19件 3件 5件     20件 25.0% 2
出会いの場参加者のカップル成立【%】 - 32.3% 42.9% 41.9%     50.0% 54.2% 3
市民が理想とする子どもの人数【人】 2.29人 2.02人 2.05人 2.01人     2.34人 -560.0% -5
子育てと仕事が両立できる環境が整っていると思う市民の割合【%】 45.5% 47.0% 47.8% 53.8%     50.0% 184.4% 5
2-2 【福祉・健康・人権】
自分らしくいきいきと過ごせるまちをつくる
9 地域の中で支え合い・助け合える関係ができていると思う市民の割合【%】 60.1% 59.0% 59.0% 58.1%     64.0% -51.3% -3 【平成30年】
1.96

(平成29年)
2.44

(平成28年)
0.80
ボランティア活動をしている市民の数【件】 2,599件 2,672件 2,688件 2,796件     2,850件 78.5% 4
ボランティアセンター主催の講座・研修会に参加した市民の数【人】 309人 277人 616人 614人     500人 159.7% 5
ボランティアグループの活動に参加している市民の数【人】 323人 320人 324人 279人     380人 -77.2% -4
10 高齢期も安心して暮らせるまちと思う市民の割合【%】 64.3% 60.9% 65.1% 64.7%     70.0% 7.0% 1
過去1年間に社会貢献活動に参加した高齢者の割合【%】 40.9% 41.0% 45.6% 44.2%     45.0% 80.5% 4
要支援・要介護認定となった市民の割合【%】 ※2 19.0% 19.1% 18.3% 18.5%     20.5% 233.3% 5
コミュニティリーダー養成事業参加者数【人】 15人
(平成27年度)
26人
(累計)
30人
(累計)
42人
(累計)
    60人
(累計)
55.0% 3
シルバー人材センター登録者数【人】 327人 320人 309人 312人     350人 -65.2% -3
定年帰農者【人】 0人
(平成27年度)
2人 1人 1人     5人 20.0% 1
11 仕事をしている障がい者の割合【%】 15.1% 19.7% 21.3% 20.0%     18.0% 169.0% 5
在宅で生活ができている障がい者の割合【%】 92.5% 92.7% 93.9% 93.4%     94.0% 60.0% 3
障がい者に対する市民の理解度【%】 74.7% 76.6% 76.2% 77.5%     84.5% 28.6% 2
高齢期も安心して暮らせると思う市民の割合【%】 64.3% 60.9% 65.1% 64.7%     70.0% 7.0% 1
自主防災組織の組織率【%】 74.7% 80.5% 82.5% 85.8%     95.0% 54.7% 3
まちの保健室取組地区数【地区】 3地区
(平成27年度)
3地区 13地区 13地区     13地区 100.0% 5
健康教室参加者数【人】 3,478人 2,036人 3,541人 2,435人     4,500人 -102.1% -5
健診受診率【%】 16.1% 17.6% 18.1% 18.7%
(速報値)
    50.0% 7.7% 1
救急救命講習受講者数【人】 330人
(平成27年度)
415人 480人 499人     500人 99.4% 4
12 国民健康保険事業特別会計の実質単年度収支【千円】 ▲23,462千円 ▲31,259千円 32,847千円 131,503千円     0千円 685.4% 5
国民健康保険の被保険者1人当りの医療費【円】 ※2 348,275円 368,159円 369,548円 373,175円     392,210円 143.3% 5
生活保護世帯の自立更生率【%】 8.1% 7.8% 9.7% 8.9%     10.0% 42.1% 2
就労している生活保護受給者の割合【%】 55.3% 61.9% 59.4% 73.5%     60.0% 387.2% 5
生活困窮者自立支援の支援計画作成件数【件】 43件
(平成27年度)
45件 38件 47件     60件 23.5% 1
就労につながった生活困窮者の割合【%】 46.0%
(平成27年度)
63.2% 61.1% 45.8%     50.0% -5.0% -1
2-3 【福祉・健康・人権】
だれもが健康で安心して暮らせるまちをつくる
13 自分自身が健康であると思う市民の割合【%】 67.5% 65.6% 66.6% 66.2%     70.0% -52.0% -3 【平成30年】
2.14

(平成29年)
1.14

(平成28年)
-1.86
自主的な健康づくりに取り組んでいる市民の割合【%】 45.8% 43.9% 46.8% 47.4%     50.0% 38.1% 2
年1回は健診を受診している市民の割合【%】 72.1% 71.3% 71.9% 72.9%     75.0% 27.6% 2
まちの保健室取組地区数【地区】 3地区
(平成27年度)
3地区 13地区 13地区     13地区 100.0% 5
14 適切な時に適切な医療を受けられ、医療機関やそのサービスに満足していると思う市民の割合【%】 79.7% 72.4% 78.5% 80.1%     85.0% 7.5% 1
身近で必要な医療サービスが受けられている市民の割合【%】 78.8% 78.4% 82.4% 83.9%     85.0% 82.3% 4
かかりつけ医を持っている市民の割合【%】 71.4% 72.0% 73.2% 74.1%     75.0% 75.0% 4
2-4 【福祉・健康・人権】
お互いを認め、尊重し合えるまちをつくる
15 身の回りで人権侵害を受けたことがある市民の割合【%】 15.8% 16.6% 16.6% 17.1%     10.0% -22.4% -1 【平成30年】
1.50

(平成29年)
-0.33

(平成28年)
-1.00
人権教育・同和教育に対する市民1人当りの参加回数【回/人】 0.42回/人 0.37回/人 0.40回/人 0.45回/人     0.45回/人 100.0% 5
人権が守られていると考える市民の割合【%】 67.4% 67.2% 67.2% 69.7%     75.0% 30.3% 2
男女の機会均等が図られていると考える市民の割合【%】 37.3% 37.3% 41.0% 40.1%     50.0% 22.0% 1
16 男女ともに働きやすい職場環境を構築する男女共同参画推進企業の認定数【社】 65社 76社 78社 88社     100社 65.7% 3
公的審議会の女性登用率【%】 31.6% 30.6% 30.3% 30.9%     40.0% -8.3% -1
3-1 【教育・文化・コミュニティ】
次代を担う子どもたちの確かな学力と豊かな人間性を育む
17 「進んで学習に参加している」と答えた児童生徒の割合【%】 小学生:83%
(平成27年度)
85% 88% 86%     90% 42.9% 2 【平成30年】
1.87

(平成29年)
1.00

(平成28年)
0.87
中学生:82%
(平成27年度)
85% 86% 84%     90% 25.0% 2
「学校のきまりを守っている」と答えた児童生徒の割合【%】 ※1 小学生:92%
(平成27年度)
92% 95% 94%     90%以上 300.0% 5
中学生:92%
(平成27年度)
94% 95% 96%     90%以上 400.0% 5
新体力テストの結果で「おおむね良し」と判定された児童・生徒の割合【%】 小学生:83%
(平成27年度)
81% 77% 77%     85% -300.0% -5
中学生:82%
(平成27年度)
81% 78% 82%     85% 0.0% 0
教員補助員の支援対象となる児童・生徒の生活・学習の改善された割合【%】 90.0%
(平成27年度)
100.0% 100.0% 100.0%     90.0% 100.0% 5
18 「くらよしが好き」と回答する児童生徒の割合【%】 小学生:84% 86% 92% 90%     90% 100.0% 5
中学生:69% 72% 67% 82%     75% 216.7% 5
児童・生徒の体験活動への参加回数【回/人】 1.2回/人 1.4回/人 1.5回/人 1.5回/人     1.5回/人 100.0% 5
児童・生徒の地域・ボランティア活動への参加回数【回/人】 2.1回/人 1.6回/人 1.7回/人 1.6回/人     3.0回/人 -55.6% -3
「今住んでいる地域の行事に参加している」と回答する児童(小学生)の割合【%】 85% 87% 82% 88%     90% 60.0% 3
「今住んでいる地域の行事に参加している」と回答する生徒(中学生)の割合【%】 64% 66% 69% 65%     70% 16.7% 1
学校支援ボランティアとして地域住民の活動人数【人】 小学生:1,294人 1,098人 1,107人 885人     1,500人 -198.5% -5
中学生:521人 369人 549人 633人     700人 62.6% 3
3-2 【教育・文化・コミュニティ】
だれもが生涯にわたって、いきいきと学べる環境を整える
19 日頃から学習活動に取り組んでいる市民の割合【%】 57.5% 58.3% 55.4% 58.1%     60.0% 24.0% 1 【平成30年】
-0.33

(平成29年)
-0.83

(平成28年)
-1.25
地区公民館事業運営に参画した地域住民の人数(共催・連携事業を含む)【人】 3,616人
(平成28年度)
3,616人 4,695人 3,842人     3,870人 89.0% 4
日頃からスポーツに取り組んでいる市民の割合【%】 48.1% 41.7% 43.5% 46.1%     50.0% -105.3% -5
図書館の来館回数【回】及び個人貸出冊数【冊】 5.6回 5.3回 5.3回 5.3回     6.0回 -75.0% -4
6.9冊 6.1冊 6.5冊 6.4冊     7.3冊 -125.0% -5
博物館外の活動として地域と連携した博物館講座等を開催した回数【回】及び参加者数【人】 21回 19回 22回 22回     25回 25.0% 2
709人 850人 847人 988人     800人 288.0% 5
20 倉吉市の歴史文化遺産や伝統文化を知っている市民の割合【%】 43.2% 35.3% 38.8% 45.5%     60.0% 13.7% 1
倉吉市の歴史文化遺産や伝統文化を大切にしたいと思う市民の割合【%】 94.1% 91.7% 91.6% 92.0%     95.0% -233.3% -5
21 日頃から文化・芸術活動に参加している市民の割合【%】 19.2% 24.0% 22.4% 20.7%     25.0% 25.9% 2
文化・芸術にふれ親しむ機会・施設に満足している市民の割合【%】 32.8%
(平成27年度)
25.9% 30.6% 33.5%      
22 国際交流や地域間交流の取組に満足している市民の割合【%】 22.3% 16.4% 18.7% 19.4%     30.0% -37.7% -2
国際交流や地域間交流の取り組む市民団体の数【団体】 9団体
(平成27年度)
10団体 10団体 10団体     13団体 25.0% 2
3-3 【教育・文化・コミュニティ】
みんなが常日頃から協力し、助け合える関係をつくる
23 自治公民館への加入率【%】 ※1 80.3% 78.3% 77.5% 76.5%     80.0% -1066.7% -5 【平成30年】
-0.08

(平成29年)
-0.29

(平成28年)
-0.38
過去1年間に自治公民館活動に参加したことがあると回答した市民の割合【%】 80.0% 59.4% 63.6% 61.3%     81.6% -1168.8% -5
自治公民館活動等を通じ、市民同士がお互いに支え合い、助け合っていると考える市民の割合【%】 60.1% 59.0% 58.9% 58.1%     61.5% -142.9% -5
市民が自主的・自発的なまちづくり活動に取り組んでいると思う市民の割合【%】 43.3% 41.1% 43.2% 43.3%     51.4% 0.0% 0
地域のまちづくりに自分の意見を反映させたり、実際の活動にも参加している市民の割合【%】 37.3% 32.6% 38.1% 38.7%     46.5% 15.2% 1
集落支援員配置数・地域おこし協力隊【人】 9人
(平成27年度)
(累計)
10人
(累計)
10人
(累計)
12人
(累計)
    13人
(累計)
75.0% 4
農家民泊・体験学習利用者数【人】 573人 597人 306人 763人     1,100人 36.1% 2
「市民提案型協働プロジェクト」事業の取組地区数【地区】 1地区 1地区 2地区 3地区     13地区 16.7% 1
24 地元大学の地域イベント参加回数【回】 15回 22回 21回 23回     30回 53.3% 3
学生のボランティア参加率【%】 21.7% 20.0% 10.3% 9.4%     32.0% -119.4% -5
市内大学生の地元就職率【%】 75.6% 73.6% 75.7% 78.9%     80.0% 75.0% 4
25 行政の支援策が充実していると思うNPO法人・ボランティア団体の割合【%】 37.0%
(平成27年度)
54.0%
(平成28年度)
34.6%
(平成29年度)
21.1%
(平成30年度)
    40.0% -530.0% -5
市民が自主的・自発的なまちづくり活動に取り組んでいると思う市民の割合【%】 43.3% 41.1% 43.2% 43.3%     51.4% 0.0% 0
「将来の夢や目標を持っている」と答えた児童生徒の割合【%】 小学生:86%
(平成27年度)
81.0% 86.3% 80.7%     90.0% -132.5% -5
中学生:71%
(平成27年度)
75.0% 69.1% 74.1%     80.0% 34.4% 2
職場体験受入登録事業所数【社】 158社 148社 158社 158社     200社 0.0% 0
地元大学の地域イベント参加回数【回】 15回 22回 21回 23回     30回 53.3% 3
未来担い手養成塾参加者数【人】 13人 38人
(累計)
38人
(累計)
38人
(累計)
    82人
(累計)
36.2% 2
障がい者に対する市民の理解度【%】 74.7% 76.6% 76.2% 77.5%     84.5% 28.6% 2
学生と雇用先のマッチング支援件数【件】 0件
(平成27年度)
0件
(累計)
0件
(累計)
0件
(累計)
    20件
(累計)
0.0% 0
26 空き家バンク成約件数【件】 15件 9件 18件 11件     20件 -80.0% -4
移住定住相談件数【件】 324件 306件 232件 247件     500件 -43.8% -2
お試し住宅体験者数【世帯】 2世帯 26世帯 26世帯 42世帯     30世帯 142.9% 5
県内外からの移住者【人】 147人 194人 203人 220人     200人 137.7% 5
4-1 【生活基盤施設・環境・防災等】
だれもが愛着を感じ、住み続けたいと思えるまちをつくる
27 市全体として、自然的土地利用と都市的土地利用がバランスよく調和していると考える市民の割合【%】 29.2% 28.3% 28.3% 31.0%       【平成30年】
-0.50

(平成29年)
-0.83

(平成28年)
-1.00
耕作放棄地の面積【ha】 53ha 44ha 49ha 54ha     40ha -7.7% -1
28 倉吉駅のある上井地区や成徳・明倫地区の商店街は、買い物しやすく魅力があると思う市民の割合【%】 37.3% 16.6% 19.7% 17.4%     40.0% -737.0% -5
日頃から倉吉駅のある上井地区や成徳・明倫地区の商店街を買い物等に利用している市民の割合【%】 66.0% 35.4% 43.6% 42.5%     70.0% -587.5% -5
中心市街地全体の人口の社会増減【人】 △121人
(平成21年26月の累計)
△13人
(平成27年29月の累計)
△75人
(平成27年30月の累計)
△145人
(平成27年31月の累計)
    ±0人
(平成27年32月の累計)
-19.8% -1
中心市街地における観光入込客数【人】 375,500人
(平成25年)
318,977人
(平成28年)
320,485人
(平成29年)
344,420人
(平成30年)
    421,400人
(平成31年)
-67.7% -3
中心市街地における創業事業者数 平均5件/年
(平成21年25年月度平均)
平均6件/年
(平成27年29年月度平均)
平均6件/年
(平成27年29年月度平均)
平均6.8件/年
(平成27年30年月度の平均)
    平均8件/年
(平成27年31年月度平均)
60.0% 3
ファーマーズマーケット売上額【百万円】 1,446百万円 1,399
百万円
1,355
百万円
1,279
百万円
    1,600百万円 -108.4% -5
チャレンジショップ出店者数【店】 2店 3店 3店 3店     5店 33.3% 2
夜間時間帯バス利用者数【人】 1,131人
(平成27年度)
3,376人 3,108人 2,767人     1,450人 512.9% 5
予約型乗合タクシー利用者数【人】 677人
(平成27年度)
1,432人 1,580人 1,647人     4,000人 29.2% 2
29 市内外を結ぶ幹線道路網が充実していると思う市民の割合【%】 51.3% 46.6% 46.9% 55.9%     55.0% 124.3% 5
30 身近な生活道路を安心して通行できる歩行空間が整っていると思う市民の割合【%】 53.8% 41.7% 44.0% 48.7%     60.0% -82.3% -4
31 市内の公共交通に日常的に不便を感じている市民の割合【%】 36.9% 37.3% 34.7% 30.6%     30.0% 91.3% 4
1年間に路線バスを利用した市民の割合【%】 36.8% 34.9% 32.7% 34.2%     40.0% -81.2% -4
市内を結ぶ生活バス路線の年間利用者数【人】 941,946人 898,569人 904,935人 896,866人     1,000,000人 -77.7% -4
32 身近にゆとりと潤いのある住環境が整っていると思う市民の割合【%】 57.8% 52.3% 54.2% 55.2%      
住んでいる市街地の景観や街並みが優れていると思う市民の割合【%】 44.4% 41.3% 43.6% 41.4%     50.0% -53.6% -3
公園・緑地の整備や緑化の推進に対する市民の満足度【%】 公園緑地整備46.7% 42.9% 45.5% 49.2%      
緑化推進
39.9%
34.4% 37.6% 40.9%      
市民1人当たりの公園面積【平方メートル/人】 15.6
平方メートル/人
15.9
平方メートル/人
16.1
平方メートル/人
16.1
平方メートル/人
    16.3平方メートル/人 71.4% 3
倉吉市営住宅長寿命化計画に基づき、計画的に修繕や改善、建替を実施した累計戸数【戸】 70戸
(平成27年度)
70戸
(累計)
94戸
(累計)
94戸
(累計)
    140戸
(累計)
34.3% 2
4-2 【生活基盤施設・環境・防災等】
みんなで地球環境にやさしいまちをつくる
33 水と緑の豊かな自然環境が大切に守り、育てられていると思う市民の割合【%】 72.6% 69.7% 70.5% 73.9%       【平成30年】
1.80

(平成29年)
1.30

(平成28年)
0.50
森林保全が必要であると考える市民の割合【%】 95.3% 93.4% 95.2% 95.0%     97.3% -15.0% -1
下水道処理可能区域内の水洗化率【%】 80.5% 81.4% 81.1% 87.3%     81.4% 755.6% 5
下水道等の普及率【%】 93.0% 93.9% 94.4% 95.6%     94.6% 162.5% 5
対象河川のBOD(玉川、宮川町地点)【mg/ℓ】 1.0mg/ℓ 0.9mg/ℓ 0.8mg/ℓ 0.8mg/ℓ     0.8mg/ℓ 100.0% 5
34 ごみのリサイクル率【%】 24.0% 24.1%
(平成27年度)
23.5%
(平成28年度)
24.4%
(平成29年度)
    27.0% 13.3% 1
「クリーンランドほうき(最終処分場)」へのごみ持込量【t】 1,960t 1,132t
(平成27年度)
1,162t
(平成28年度)
1,014t
(平成29年度)
    1,901t 1603.4% 5
家庭系のごみ排出量(1人1日当たり)【g/人日】 504g/人日 587g/人日
(平成27年度)
657g/人日
(平成28年度)
615g/人日
(平成29年度)
    489g/人日 -740.0% -5
事業系のごみ排出量(1人1日当たり)【g/人日】 334g/人日 502g/人日
(平成27年度)
531g/人日
(平成28年度)
555g/人日
(平成29年度)
    324g/人日 -2210.0% -5
35 日々の暮らしの中で、地球環境にやさしい取組を心掛けている市民の割合【%】 93.2% 92.5% 95.2% 95.1%     95.0% 105.6% 5
住宅用太陽光発電システム等の設置件数の累計【件】 396件
(累計)
468件
(累計)
500件
(累計)
527件
(累計)
    600件
(累計)
64.2% 3
4-3 【生活基盤施設・環境・防災等】
災害に強く、犯罪や事故のない、安全・安心なまちをつくる
36 防災体制が整っていると思う市民の割合【%】 42.0% 32.6% 36.6% 41.1%     50.0% -11.3% -1 【平成30年】
1.57

(平成29年)
1.43

(平成28年)
1.57
自主防災組織の組織率【%】 74.7% 80.5% 82.5% 85.8%     95.0% 54.7% 3
消防団員の定数に対する充足率【%】 91.1% 97.4% 94.0% 93.0%     95.0% 48.7% 2
37 安全・安心に暮らせていると思う市民の割合【%】 72.3% 68.1% 69.9% 71.9%      
刑法犯の認知件数【件】 350件
(平成27年)
266件
(平成28年)
222件
(平成29年)
202件
(平成30年)
    300件 296.0% 5
交通事故(人身事故)の発生件数【件】 99件
(平成27年)
95件 91件 93件     80件 31.6% 2
38 消費者被害に自分自身もしくは家族があわないよう、正しい知識を身につけていると思う市民の割合【%】 87.3% 86.3% 85.1% 84.3%     90.0% -111.1% -5
消費生活に関する情報が適切に得られていると思う市民の割合【%】 57.7% 60.8% 67.2% 65.3%     60.0% 330.4% 5
5-1 【行政経営】
市民参画と協働のまちづくりを支える仕組の充実
39 公募委員が参加している審議会等の割合【%】 16.7% 7.0% 12.0% 12.2%     50.0% -13.5% -1 【平成30年】
1.88

(平成29年)
0.88

(平成28年)
-1.88
地域のまちづくりに自分の意見を反映させたり、実際の活動にも参加している
又は参加したいと思っている市民の割合【%】
37.3% 32.6% 38.1% 38.7%     46.5% 15.2% 1
49.7% 44.8% 51.1% 50.1%     51.0% 30.8% 2
市役所を利用して満足と思う割合【%】 80.6% 77.9% 78.0% 81.2%     85.0% 13.6% 1
予算が効果的・効率的に使われていると思う割合【%】 19.7% 18.9% 22.5% 23.4%     25.0% 69.8% 3
市営運営が開かれていると思う割合【%】 27.0% 26.4% 28.5% 30.3%     30.0% 110.0% 5
動画コンテンツ公開本数【本】 79本
(平成27年度)
134本
(累計)
215本
(累計)
251本
(累計)
    250本
(累計)
100.4% 5
市公式ホームページアクセス前年対比【%】 99%
(平成27年度)
98% 79.0% 96%     120% -14.3% -1
5-2 【行政経営】
目的志向・成果重視の行政経営の推進
40 経常収支比率【%】 ※2 93.7% 90.9%
(平成27年度)
95.4%
(平成28年度)
95.2%
(平成29年度)
    95.0% 84.6% 4 【平成30年】
2.25

(平成29年)
0.75

(平成28年)
0.25
倉吉市では税金が効果的・効率的に使われていると思う市民の割合【%】 19.7% 18.9% 22.5% 23.4%     25.0% 69.8% 3
事務事業評価の累計数【事業】 44事業
(平成27年度)
(累計)
44事業
(累計)
44事業
(累計)
51事業
(累計)
    75事業
(累計)
22.6% 1
41 市役所職員の応対に満足している市民の割合【%】 80.6% 77.9% 78.0% 81.2%     85.0% 13.6% 1
42                    
5-3 【行政経営】
財政の健全性の確保
43 財政調整基金及び減債基金の保有額【億円】 ※1 25.0億円 28.1億円
(平成27年度)
26.4億円
(平成28年度)
31.7億円
(平成29年度)
    15.0億円 267.0% 5 【平成30年】
5.00

(平成29年)
5.00

(平成28年)
5.00
実質公債費比率【%】 ※2 13.6%
(平成24~26年度3ヶ年度平均)
13.0%
(平成25~27年度3ヵ年平均)
13.0%
(平成26~28年度3カ年平均)
13.2%
(平成27~29年度3カ年平均)
    15.0%未満
(平成30~32年度3ヶ年平均)
228.6% 5
市税の収納率【%】 95.7% 96.8% 97.1% 97.6%      
44                    
5-4 【行政経営】
双方向型の情報提供の充実
45 倉吉市の情報を知るために、日頃から市役所のホームページや市報くらよしを見ている市民の割合【%】 80.4% 75.6% 77.4% 77.9%     85.0% -54.3% -3 【平成30年】
1.00
(平成29年)
0.67
(平成28年)
-2.00
市民に開かれた市政運営が行われていると思う市民の割合【%】 27.0% 26.4% 28.5% 30.3%     30.0% 110.0% 5
電子申請が可能な手続きの順次拡大【件】 0件 0件 3件 1件     10件 10.0% 1

※詳細な表の見方は、 上記PDF をご確認ください。  

令和元年度 戦略的18施策ヒアリングシート