更新日:2023年4月28日

不法投棄をなくして美しい環境を守りましょう

不法投棄は、まちの美観を損ねるだけでなく、生活環境を著しく悪化させる重大な犯罪です。

市では、不法投棄されやすい場所のパトロールや啓発看板を設置し不法投棄の防止に努めています。

不法投棄には厳しい罰則があります

廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)では、「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない」とし、違反した者には5年以下の懲役もしくは1千万円(法人の場合は3億円)以下の罰金、またはその両方を科すとしています。

投棄物2投棄物

不法投棄を見つけた・見かけたときは

不法投棄は犯罪です。不法投棄を見つけた、不法投棄が行われているところを目撃した場合は、直ちに各関係機関へ連絡してください。

〈連絡先〉

倉吉警察署 0858-26-7110

倉吉市役所 市民生活部 環境課 0858-22-8168

 

〈連絡時に教えていただきたいこと〉

(1)いつ:投棄されていた時間帯、時期

(2)どこで:投棄されている場所

(3)だれが:投棄した人の情報(車のナンバー、人物像等)

(4)どんなものを:投棄物の種類と量

 ※連絡される方は、不法投棄されている物には触れず、その場から動かさないようにしてください。

不法投棄物の処分について

不法投棄物の処分は、投棄者が特定できない場合、土地の所有者又は管理者、占有者の責任において処分することになります。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第5条第1項)

土地の所有者又は管理者、占有者の皆様には、敷地内の整理や草刈り等により不法投棄をされにくい環境を作り、適切に管理していただきますようお願いいたします。

 

参考リンク

鳥取県不法投棄対策ページ

鳥取県不法投棄通報ネット「とりパト」について

傷病鳥獣・不法投棄通報ネットが令和7年4月25日から運用開始となりました。スマートフォンで写真を撮り、「とりパト」サイトから通報すれば、発生場所により東部、中部、西部の総合事務所担当課へ送信されます。内容を確認の後、各市町村担当課へ連絡が行われます。リンク先下部に「とりパト」へのリンクがありますので、ご活用ください。