更新日:2021年8月16日
- 日時:平成28年6月28日(火曜日)13時30分~16時30分
-
場所:倉吉歴史民俗資料館
-
出席者 委員10人
1 開会
2 教育長挨拶 各委員自己紹介
3 会長及び副会長選出 事務局一任 会長和田委員、副会長桑田委員に決定
4 報告事項
- 平成28年度伝建地区保存修理事業状況について
修理計画4件修景2件の進ちょく状況を報告
「桝本家住宅主屋」正面腰格子の窓の横幅のデザインが気になる。
→解体して痕跡調査を行う予定。
「小松家住宅主屋」屋根に上げる看板はどの時代に復原するかが問題。
看板について一定の方針を定めるべきである。
→今年度保存計画見直しのなかに反映したい。
- 保存対策調査について(協議事項でまとめて説明)
- 高田酒造建物調査報告書について 委員に配布
5 協議事項
- 現状変更行為申請について
許可済み13件の説明
「研屋町 吉水家」新築修景 主屋をセットバックして前面に駐車場をとるもの。
修景の位置の基準に適合しないので不許可
「堺町1丁目 旧田中家」解体 許可
- 保存対策調査のアンケートについて
7月にアンケートを完成して8月町並み保存会を通して配布予定。
→空家へは保存会からの配布は無理なので、文化財課から送付のこと。
調査項目は要領よくまとめること。
設問が難しいので、書けるところのみ、無理のない程度にお願いすること。
- 平成29年度以降伝建地区保存修理修景事業について
「田民家住宅主屋」→側壁は金属板を剥がして痕跡を確認する。
「野口家住宅離れ」 承認
- その他
- 文化庁黒坂調査官が7/21-22日の予定。
伝建修理説明会を7月21日 17時30分~ 研屋町 光明寺
伝建懇話会 牧田旅館
- 河原町伝建地区計画の住民協議7月5日予定
以上