平成23年度当初予算 市長査定
市長査定
平成23年3月2日
平成23 年度当初予算案の概要
平成23年度予算市長査定
1.概 要
○一般会計の予算総額は266 億7,552 万8 千円で、22 年度当初予算に比べ2 億9,039 万1 千円上回った。(対前年度比+1.1%)
○特別会計の予算総額は152 億9,547 万9 千円で、22 年度当初予算に比べ1 億6,187 万2 千円上回った。(対前年度比+1.1%)
○平成23 年度の予算は、今後10 年間を見据え「“くらしよし”ふるさとビジョン」と題した新しい総合計画に掲げた将来都市像である「愛着と誇り 未来いきいき みんなでつくる倉吉」の実現に向け、本総合計画に掲げる諸施策の計画的かつ総合的な推進に基づく取り組みを展開していく。
○総合計画の目標達成のため、次の4目標について、まちづくりの基本目標として取り組む。
基本目標1 いきいきと働くことができるまち【産業】
基本目標2 いつまでも健やかに過ごせるまち【福祉・健康・人権】
基本目標3 活力に満ち、豊かな心と文化が息づくまち【教育・文化・コミュニティ】
基本目標4 安全・安心で快適に暮らせるまち【生活基盤・環境・防災】
? 特に、基本目標の施策については厳しい財政状況の中、行政資源を無駄なく最適に活用しながら、「誇りと夢のある定住の促進」をテーマとして分野をまたいで重点的・優先的に推し進めていくこととする「子育て支援」「雇用の場の確保」「集客力を高める観光・コンベンション」「健康づくり」などの施策群を『戦略プロジェクト』として位置付け、事業の展開を行うこととする。
2.歳 入
○市税収入は、22 年度に比べ1 億2,229 万1 千円減の57 億9,591 万3 千円(対前年度比△2.1%)と見込んだ。主な減額要因は、都市計画税の税率を0.2%から0.1%に変更したことで、都市計画税が1 億2,420 万円減額となることによる。
○地方交付税については、対前年度比1.8%減の78 億6 千万円と見込んだ。地方財政計画が2.8%増であることに対し、本市で減となっている要因は、公債費に算入される金額が3 億円あまり減額となっていることによる。
○分担金及び負担金については、9.8%減の3 億1,719 万2 千円と見込んだ。主な要因は、保育料を引き下げたことによるものである。(保育所運営費負担金2 億7,293 万7 千円、対前年度△4,546 万3 千円)
○国庫支出金については、対前年度比14.4%増の36 億9,330 万5 千円を見込んだ。その主なものは、生活保護費等負担金8 億7,521 万9 千円(対前年度+1 億2,789 万6 千円)、児童手当・子ども手当負担金8 億561 万9 千円(対前年度+1 億5,426 万5 千円)などを見込んだ。
○県支出金については、対前年度比7.9%減の21 億9,555 万1 千円を見込んだ。その主なものは、自立支援給付費負担金2 億2,560 万8 千円、特別医療費補助金1 億1,661 万6 千円などである。減額の主な原因は、強い農業づくり交付金(スイカ統合選果場整備、対前年度△3 億5,263 万5 千円)、緑の産業再生プロジェクト事業費補助金(高齢者専用賃貸住宅整備など、対前年度△1 億3,217 万1 千円)などである。
○市債については、対前年度比15.8%増の29 億5,736 万8 千円を見込んだ。その主なものは、防災行政無線デジタル化事業に伴う市債5 億1,650 万円(皆増)、臨時財政対策債9 億6,366 万8 千円(対前年度△1 億8,404 万円)、公営住宅建設事業債3 億3,770 万円(対前年度+1 億7,020 万円)である。
区 分 | H23年度 当初予算① | H22年度 当初予算② | 増 減 ①-② | 前年度対比 |
市税 | 5,795,913 | 5,918,204 | △122,291 | △2.1% |
地方交付税 | 7,860,000 | 8,000,000 | △140,000 | △1.8% |
分担金及び負担金 | 317,192 | 351,709 | △34,517 | △9.8% |
国庫支出金 | 3,693,305 | 3,227,151 | 466,154 | 14.4% |
県支出金 | 2,195,551 | 2,383,619 | △188,068 | △7.9% |
市債 | 2,957,368 | 2,553,308 | 404,060 | 15.8% |
うち臨時財政対策債 | 963,668 | 1,147,708 | △184,040 | △16.0% |
一般会計歳入合計 | 26,675,528 | 26,385,137 | 290,391 | 1.1% |
※地方交付税 + 臨時財政対策債
?????? 8,823,668 千円 (対前年度比 △324,040 千円、 △3.5%)
3.歳 出
○人件費については、37 億307 万円と22 年度に比べ1 億5,620 万円、4.4%の増となっている。これは退職手当(2 億5,677万円、対前年度+5,717 万円)及び共済費(6 億8,239 万6 千円、対前年度+1 億3,227 万4 千円)の増額が主なものである。また、職員給は22 億6,701 万8 千円と2,584 万9 千円、1.1%の減となっている。
○物件費については、30 億8,000 万1 千円と22 年度に比べ1 億9,995 万円、6.9%の増となっている。これは、緊急雇用創出事業・ふるさと雇用再生特別基金事業・重点分野雇用創造事業の合計額が2 億4,915 万1 千円と昨年度比5,929万4 千円の増、個別予防接種事業が1 億1,083 万9 千円と3,475 万5 千円の増、ワクチン接種緊急促進事業6,625 万4千円の皆増などが主な要因である。
○扶助費については、54 億6,680 万3 千円と22 年度に比べ4 億8,411 万5 千円、9.7%の増となっている。これは、生活保護費(11 億7,362 万3 千円、対前年度+1 億7,377 万4 千円)、児童手当・子ども手当(10 億1,090 万円、対前年度+1 億5,777 万9 千円)障がい者自立支援給付事業(8 億6,924 万5 千円、対前年度+9,409 万9 千円)の増額が主なものである。
○補助費等は、21 億4,501 万5 千円と22 年度に比べ7 億2,686 万5 千円、25.3%の減となっている。これは、中部ふるさと広域連合負担金が11 億4,334 万6 千円と7 億6,883 万9 千円の減額(リサイクルセンター公債費分の減など)になっていることが主な要因である。
○普通建設事業費は、35 億784 万1 千円と22 年度に比べ6 億6,586 万4 千円、23.4%の増となっている。これは、倉吉駅周辺まちづくり整備事業(5 億1,993 万2 千円、対前年度+8,829 万2 千円)、市営住宅整備事業(5 億7,956 万8 千円、+2 億7,315 万1 千円)、防災行政無線デジタル化事業(5 億3,287 万8 千円、皆増)、河北中学校移転事業(2 億6,041 万1 千円、皆増)、市営陸上競技場整備事業(3 億7,562 万8 千円、皆増)などによる増額が主なものである。
4.基金の状況
? 22 年度末残高見込40 億1,905 万8 千円に対し、財政調整基金の積立などを行うことにより、平成23 年度末残高見込を40 億7,173 万7 千円と見込んでいる。
5.主要事業 <☆印:新規事業>
基本目標1 いきいきと働くことができるまち【産業】
?
☆環境保全型農業直接支援対策事業(環境にやさしい営農活動に取り組む農業者を支援) 480万円
?
☆農地・水保全管理支払交付金事業(農道等の長寿命化対策に取り組む集落を支援) 696万8千円
?
☆定住自立圏域内の農林水産物の消費・需要実態調査(定住自立圏基金活用) 200万円
?
☆和牛再生促進事業(就農初期の負担軽減対策) 210万円
?
☆企業立地推進基金積立金(企業誘致に備え3億円程度を目途に基金を積立するもの) 1億円
?
☆市場開拓支援事業(食品加工業を中心とした産業を支援・育成) 275万8千円
??
??? 緊急雇用創出事業 1億979万8千円
☆児童生徒支援加配3名 728万9千円
☆地デジ化相談対応事業 400万円
☆はつらつ長寿推進事業 808万4千円
??
?? 重点分野緊急雇用創出事業 4,734万8千円
☆地域魅力づくり創出推進事業 500万円
☆コンベンション誘致事業 503万4千円
☆観光地域づくりプラットホーム設置事業 545万1千円
☆倉吉駅観光案内事業 782万円
☆第53代横綱琴櫻資料展示事業 280万円
??
?? ふるさと雇用再生特別交付金事業 9,893万1千円
?
☆観光(定住自立圏基金活用) 3,125万円
??
???????? ☆倉吉駅完成記念イベント補助金 450万円
??
???????? ☆くらよしノベルティ作成 100万円
??
???????? ☆谷口ジロー原画展 370万円
??
???????? ☆蒜山エリア看板設置事業 946万9千円
??
???????? ☆セールスプロモーション強化事業 883万1千円
??
???????? ☆アテナ活用事業 165万円
??
???????? ☆倉吉市観光パンフレット 210万円
?
☆イメージキャラクター作製 143万4千円
基本目標2 いつまでも健やかに過ごせるまち【福祉・健康・人権】
?
☆保育所等園庭芝生化(4園) 381万9千円
?
☆家庭児童相談室運営(光をそそぐ交付金、子ども家庭課に相談員1名設置) 325万円
?
☆保育料の軽減(若者定住基金3,000万円充当) 約3,000万円
?
☆認定こども園整備事業 2,699万7千円
☆フレンドリー自治体整備促進事業 197万円
児童手当・子ども手当 10億1,329万円(+1億5,935万4千円)
☆タッチパネル式物忘れ相談プログラム整備活用事業(定住自立圏基金活用) 252万円
☆特別医療の拡充(中学生まで)特別医療費全体で+2,759万5千円
☆鳥取ふれあい共生ホーム整備促進事業 1,400万円
☆認知症地域支援施策推進(認知症地域支援推進員2名ほか) 650万円
☆議場スロープ設置改修工事 80万円
☆ワクチン接種緊急促進事業
☆ヒブワクチン予防接種(接種率1歳未満70%、5歳未満50%、1回8千円公費負担) 1,373万2千円
☆小児用肺炎球菌ワクチン(接種率2歳未満70%、5歳未満50%、1回1万1千円公費負担) 2,323万8千円
☆子宮頸がんワクチン(接種率70%、1回1万5千円公費負担) 2,936万7千円
☆高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種(接種率30%、3千円公費負担) 944万2千円
☆妊産婦健康診査14回分で3,381万9千円(新規 6回目HTLV-1抗体検査、10回目GBS検査、クラミジア検査)
新たな新型インフルエンザ予防接種3,152万円
☆三朝温泉病院耐震化整備事業 2,190万円
こころの健康づくり事業(自殺防止の啓発)100万3千円
?
??? 隣保館運営(5館)5,032万9千円
男女共同参画推進 44万4千円
部落解放研究集会、解放文化祭 77万6千円
人権啓発推進事業 624万円(人権啓発委託料314万3千円ほか)
基本目標3 活力に満ち、豊かな心と文化が息づくまち【教育・文化・コミュニティ】
??
?? 河北中学校移転(既存校舎の改修、教室棟の増築) 2億6,224万8千円
?
☆スクールソーシャルワーカー活用事業(社会福祉士等の有資格者を雇用) 181万5千円
?
☆学校支援ボランティア(コーディネーター謝金等、市内19校) 532万円
?
☆小中学校屋内運動場耐震化促進事業 1,182万9千円
?
☆あきやまただし絵本ライブ 52万2千円
?
☆給食センター改修(食缶洗浄機の更新) 2,872万9千円
?
☆市営野球場整備(定住自立圏基金活用等 ナイター照明改修工事等) 4,975万2千円
?
☆スポーツセンター整備(定住自立圏基金活用) 3,679万5千円
?
☆市営陸上競技場整備 3億7,562万8千円
?
☆射撃場管理棟改修 300万円
?
☆伝統的建造物群保存地区保存事業(建築基準法緩和に伴う建物調査188棟) 1,354万8千円
?
☆長谷寺絵馬展 250万円
?
☆伝建地区デザインガイド作成 200万円
?
?
☆倉吉未来中心10周年記念事業(NHKのど自慢) 130万円
?
??? コミュニティ助成事業費補助金 5,250万円
?
??? 元気の出る地域づくり支援 1,950万円
?
??? 自治公民館施設整備事業費補助金(整備費の16%補助) 300万円
基本目標4 安全・安心で快適に暮らせるまち【生活基盤・環境・防災】
?
☆打吹公園再生事業(桜補植、打吹公園線舗装) 371万5千円
?
?? 道路整備(地域活力基盤創造交付金) 1億2,181万2千円
?
?? 福光川改修 5,173万7千円
?
?? 倉吉駅周辺まちづくり整備事業(エキパル倉吉内装工事、南口駅前広場整備工事) 5億1,993万2千円
?
?? 上灘中央住宅整備事業 5億7,956万8千円
?
☆市営長坂新町維持補修工事 3,089万1千円
?
☆総合交通対策(定住自立圏基金活用)
?
☆実証運行614万4千円
?
☆バス停調査等490万7千円
?
☆公共施設耐震診断(青少年体育センター体育館、水道局庁舎、円形校舎) 1,195万3千円
?
☆市ホームページの改修 304万5千円
?
?? エキパル倉吉等指定管理料 1,548万円
?
☆都市計画用データ作成(旧倉吉市と旧関金町をあわせた図面データの作成) 105万円
?
??? 新斎場用地購入費 1億9,528万4千円
?
??? 新斎場建設負担金 3,871万円
?
?
☆EV(電気自動車)急速充電設備の整備 671万5千円
?
☆合併処理浄化槽設置費補助金(新築住宅分制度拡充) 307万8千円
?
☆アスベスト調査台帳 2,000万円
?
?? 住宅用太陽光発電システム導入促進事業費補助金(県現行制度はH23年度限り) 2,250万円
?
?
☆防災センター整備事業(設計業務等) 1,037万6千円
?
☆防災行政無線デジタル化事業 5億3,287万8千円
?
☆総合防災訓練 100万円
?
?? 住宅用火災警報器設置費助成金 200万円
?
?? 消防ポンプ自動車 1,600万円
全事業査定一覧
?
平成23年度予算 市長査定(xls;307KB)
平成23年度予算 市長査定(pdf;587KB)
本市の財政状況について
本市の財政状況について(pdf;105KB)
?
?
?