更新日:2022年9月8日

倉吉で農業をはじめたい方へ

 アグリチャレンジ(2).jpg
倉吉市で農業をはじめたいと思われている方に向けて支援内容や相談窓口を紹介します。

近日開催予定の新規就農者向け情報

倉吉を舞台に農業をはじめる主人公を描くウェブコミックが公開中です。

倉吉に移住し、農業をはじめる主人公とHonda製の耕耘機にスポットを当てたウェブコミック「みのりの大地」が公開されています。

Honda 漫画『みのりの大地』ホームページ

あなたの目指す農業はどのようなものですか?

農のある暮らしをしたい。

  • 家庭菜園ができる空き家を探す。
  • 自分の希望を踏まえ、定住地を検討。田舎暮らし体験などに参加する。
  • 農村の暮らしを体験する。

問い合わせ先

TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230

農作業を体験したい。

  • 鳥取県立農業大学校が開催している就農体験研修に参加する。
    問い合わせ先
    鳥取県立農業大学校
    TEL/0858-45-2411 FAX/0858-45-2412
  • (公財)鳥取県農業農村担い手育成機構が開催している農家視察訪問研修や農業視察研修に参加する。
    問い合わせ先
    (公財)鳥取県農業農村担い手育成機構
    TEL/0857-26-8349 FAX/0857-29-4867
  • 倉吉・関金健康農園を利用する。
    問い合わせ先
    倉吉市農林課
    TEL/0858-22-8157
  • 独立して農業をはじめたい。

    • 鳥取県内で独立して農業をはじめるための資金確保、農地取得、技術習得方法、住宅確保などを具体的に相談する。
    • 農業経営に関する、国・県・市の支援制度の活用可能性を検討する。

     

     

    問い合わせ先

    鳥取県農業経営・就農支援センター (事務局:鳥取県農林水産部経営支援課内) TEL/0857-26-7262

     

    農業をはじめるにあたって

    まずは準備が大切です。しっかり調べて、焦らず相談して、一緒に考えましょう。

    農業をはじめるにあたっての疑問を相談会で解決しましょう。

    農業はどの作物で、どのくらいの収益があるのか、労働時間はどのくらいかかるのか、農地はどうすれば手に入るのか、どんな機械・施設が必要なのか...等

    相談会や機構の相談窓口でいつでも相談しましょう。農業をはじめたいきっかけ・理由、鳥取県の気候や地域特産物、農業の収益性、当面の生活費・営農資金等、しっかり考えを固めましょう。

    農業、農村の現状を知るため、視察研修や体験研修に参加しましょう。

    農作業は楽しいことばかりではない上、天候等に収量・品質が左右されます。技術の習得には長い期間がかかるものもあります。

    地域の行事や共同作業への参加も必要になってきます。そのため、先輩就農者や現地の視察を行い、自分が取り組む農業についてイメージを作り、適正を判断しましょう。

    研修にチャレンジしましょう。研修の成果は就農・営農の計画づくり。

    栽培・経営の技術・知識を習得し、就農ビジョンの具体化を行っていきます。

    農業大学校や鳥取県農業農村担い手育成機構での長期の研修を行っていく中で、栽培・経営の技術・知識を習得し、さらに具体的な営農イメージを検討していきます。

    そのイメージを具体化するため、就農・営農ビジョンの作成を関係機関のアドバイスを受けながら一緒に検討していきます。その就農・営農ビジョンの具体化したものを青年等就農計画と呼びます。

    いよいよ起業、5年計画でステップアップ。

    5年後の営農計画を作成し、関係機関と繋がり、地域の中での生活・生産基盤を整備しよう

    先述の青年等就農計画は5年後の年間所得300万円を目指して作成するものです。研修で得た経験と関係機関からの情報や助言を受けて作成します。この計画が承認され、認定新規就農者となることで公的な交付金・補助金や、制度融資を受けることが可能となります。

    以下は倉吉市で営農を開始される方に向けた支援の一部です。

    経営開始資金 ※国事業

    各地域で作成される「人・農地プラン」に、今後の中心となる経営体として位置づけられた就農時50歳未満の新規就農者に対し、就農後最長3年間資金を交付

    年間最大150万円

    (最大3年間)

    就農応援交付金 ※県事業

    認定新規就農者に対し、就農初期に係る運転資金、基盤整備費等に活用できる交付金(経営開始資金との併用不可)

    1年目 10万円/月

    2年目 10万円/月

    3年目 10万円/月

    経営発展支援事業 ※国事業

    認定新規就農者が、就農時に必要な農業機械・施設・家畜・果樹や茶の新植・改植(整備内容ごとに50万円以上)を整備する場合、機械等をリースする場合に助成。

    ※本人負担分は融資が必須。

    ※49歳以下で令和4年度以降に経営開始した者に限る。また、国と県により採択された場合のみ活用可能。

    事業費上限500万円/5年間

    事業費の3/4を補助

     

    就農条件整備事業 ※県事業

    認定新規就農者が、就農時に必要な機械・施設等を整備、または家畜等を導入する場合に助成。

    事業費上限1600万円

    事業費の1/2を補助

     

    就農準備チェックシート

    1 就農に対する適性

    □健康・体力に自信がある □事務作業より野外で体を動かすことが好きである。
    □生き物(動植物)が好きである。 □他人とのつきあいは苦にならない。
    □単純作業もこつこつやることができる。 □忍耐力にはかなり自信がある。

    2 就農についての意欲、動機、知識

    □農業所得で生活できる、職業としての農業を目指している。 □農家以外の出身者が新たに農業をはじめることは、既存の生産基盤のある農家より厳しい状況であることは知っている。
    □家族と一緒に生活や仕事がしたい。 □先進農家や新規就農者に会い、体験談を聞いたことがある。
    □農業は、自然災害や技術不足により収穫が皆無(無収入)となる場合があることを知っている。 □農業体験や研修を受け、農作業等の厳しさは体でわかっている。

    3 就農の事前準備状況

    □新規就農に関する情報収集を行っている。 □どこで農業をするか意向が固まっている。
    □家族が就農に同意している。 □実際の就農までの準備事項及び段取りは大筋理解している。
    □どんな作物を作るか意向が固まっている。

    4 就農の準備状況

    □先進的農家、研修施設等で研修を受け、目指す農業の技術、知識は身につけた。 □営農のために用意できる自己資金がある。
    □就農希望地に知り合いの人等があり、就農に当たり相談に乗ってくれる。 □営農資金が足りず、融資制度を利用する場合、連帯保証人になってくれる人がいる。
    □農地の購入又は借入れについて、農業委員会等に相談している。 □農作物の販売方法、販売先にめどが立っている。
    □多額の既往負債がない

    5 就農後の生活

    □営農資金の他に、当面(1〜2年程度)の生活資金を用意している。 □農業に関わる共同作業や地域での役割が求められることを知っている。
    □農村で生活する場合、地域とのコミュニケーションが重要であることを知っている。 □農地と住宅が離れていると作業が不便であることを知っている。

    青年等就農資金の概要(借り入れを希望される場合は、様々な条件があります。)

    区分 内容
    貸付対象者 認定新規就農者
    使途

    (1)農地等の改良、造成、保全

    (2)農業経営用施設・機械等の改良、造成、取得

    (3)農産物の加工処理・流通販売施設・観光農業施設等の改良、造成、取得

    (4)創立費及び開業費その他繰延資産の取得等

    (5)家畜・果樹等の導入、借地料・賃借料の支払い

    (6)経営開始に伴う必要となる初期的経営費用(運転資金)

    貸付限度額 3,700万円
    貸付対象期間 青年等就農計画の有効期間
    利率 無利子
    償還期間 最長17年(令和元年11月1日貸付分より) うち据え置き5年以内
    担保等 実質無担保・無保証人(農協等から貸付を受ける場合は、保証料が必要となります。)
    貸付機関 農協等、(株)日本政策金融公庫
    留意事項 資金の償還が終了するまでの間、毎年、貸付機関に対し、経営状況を報告する必要があります。

    その他の相談窓口