更新日:2023年10月18日
倉吉市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)は、市が行う事務・事業から発生する温室効果ガスの排出を抑制し、地球温暖化対策の推進を図ることを目的とします。(令和3年3月策定、令和5年10月改定)
1 計画の基本的事項
- 計画の対象範囲:市が行う事務事業(指定管理施設を含む)
- 計画の対象とする温室効果ガス:二酸化炭素
- 計画の期間:令和3年度から令和12年度まで(10年間)
- 計画の基準年度:平成25年度
2 具体的な取組の内容
- 省エネ行動の推進
- 公共施設の省エネルギー対策の推進
- 公共施設への再生可能エネルギーの導入
- 移動の脱炭素化の推進
- ごみの減量・リサイクルの推進
3 温室効果ガスの削減目標
計画の基準年度の平成25年度比で、二酸化炭素の排出量を50%削減します。
- 倉吉市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)[PDF]
- 【令和3年度】
二酸化炭素排出量 6,523t-CO2
平成25年度(計画の基準年度)比で、二酸化炭素の排出量を 34.9%削減しました。
令和3年度実績
-
【令和4年度】
二酸化炭素排出量 6,464t-CO2
平成25年度(計画の基準年度)比で、二酸化炭素の排出量を35%削減しました。
令和4年度実績
- 【令和5年度】 二酸化炭素排出量 6,442t-CO2 平成25年度(計画の基準年度)比で、二酸化炭素の排出量を35%削減しました。
令和5年度実績