更新日:2022年3月2日
※実際の事例から、申請にあたっての注意点を記載しています。
※全体の流れは、 こちら(全国大会出場費補助金【手続きのフローチャート】) をご確認ください。
共通
1 誤字・脱字がないかをご確認ください。
- 書き写しの間違い(入力ミス)等がないか確認をお願いします。
- 検算もお願いします。
2 添付する書類に不足しているものがないかをご確認ください。
算定基準額(補助対象経費)を確認するために、計算の根拠となるものが必要です。
3 日付をご確認ください。
特に以前、申請された書類を利用して作成される場合には、注意してください。
4 端数処理
予算書・決算書で、人数割が必要となる場合や補助率(1/2)の計算等、割り算が入る場合には、小数点以下を切り捨ててください。
5 申請者
申請者は、原則、学校や競技団体、クラブ単位で、その組織を代表する者です。
6 補助対象
- 補助対象となるのは、全国的な規模又は水準で開催されるスポーツ競技大会(原則、大会の主催又は共催が日本体育協会又はその加盟団体であること、または小学校及び中学校体育連盟が主催であること)へ出場するために必要な旅行に係る経費です。
- 申請は、大会ごとで1件です。
- 対象区間等
- 補助対象となる区間は、引率者(監督等)が同行している区間です。
- 宿泊先~競技会場の間の往復は、補助対象外です。
- 引率者は、原則、指導者(監督、コーチ等)です。
申請
1 見積書等の内容をご確認ください。
- 申請には見積書等、申請書に記載される金額の根拠となるものが必要です。
- 見積書等の内容と計画書の日程、予算書の内訳が一致しているか(内訳が確認できるか)をご確認ください。
- 見積書等が添付されていないもの、内訳が確認できないものについては、補助対象にできないことがあります。
2 燃料代(ガソリン等の単価)
ガソリン代は、特殊な場合を除き、1kmあたり15円での計算になります。
3 燃料代(走行距離)
ガソリン代の計算を行うための距離が確認できるものを添付してください。
4 有料道路料金
有料道路(高速道路等)を利用される場合、どの範囲を利用するか、及び料金が分かるものを添付してください。
5 大型バス等の借り上げ料
大型バス等を借り上げて移動する場合で、補助対象となる者以外が乗車する場合、借り上げ料を実際に乗車する人数で割り、一人当たりの金額を算出し、補助対象となる人数を乗じた額が対象となります(実績報告も同様です)。
大会参加
1 大会への参加は、できるだけ申請どおりに行ってください。
- 事故や工事等で通行不能でない限り、申請された経路で往復してください。
- 交付決定された補助金額が増額になる場合、2割を越える減額になる場合には、別途、変更申請が必要になります。
2 自動車を使用して移動する場合
- 出発前に燃料をタンクいっぱいしてから出発してください。
- 大会から帰った後も、速やかに燃料を注油してください。
実績報告
1 領収書の内容をご確認ください。
- 領収書の内容と出場報告書、決算書の内訳が一致しているか(内訳が確認できるか)をご確認ください。
- 領収書が添付されていないもの、内訳が確認できないものについては、支払いができないことがありますので、必ず領収書を受け取り、内容を確認して添付してください。
2 提出期限
実績報告書の提出は、次ののいずれか早い日が期限となります。
- 補助事業の完了又は中止若しくは廃止の日から30日を経過する日
- 交付決定を受けた日が属する年度の翌年度の4月10日
3 大会出場者・引率者(監督等)の変更
- 大会の出場者や引率者(監督等)に変更があった場合には、申請時に提出いただいた「全国大会出場者名簿」を修正して添付してください。
- 併せて出場者の変更の申請したことが分かるものを添付してください。
請求
1 請求書
倉吉市児童生徒全国大会出場費補助金支払請求書に記入する日付・番号は、額の確定通知のものです(交付決定通知のものではありません)。
2 受入額調書
- 補助金等受入額調書の交付決定額は、額の確定により決定した金額です。
- 交付決定通知と額の確定通知で、金額が変更になった場合、ご注意ください。