令和7年度倉吉市立小中学校一斉公開

6月17日火曜日、18日水曜日、地域に開かれた学校づくりをめざして学校一斉公開を行いました。

2,261人の方が参観され、感想やご意見を頂きました。

参加者の感想・意見

小学校

  • 休憩時間に学年を越えて手紙を届け合う姿がとてもかわいかった
  • 子どもたちが生き生きと授業に参加している様子を見て嬉しかった
  • 先生方は子どもたちの自主性を尊重しながら丁寧に指導していると感じた
  • 「ありがとう集会」で友だちにお礼をしっかり伝えているのが素晴らしい
  • 多くの児童が、目を合わせて元気にあいさつしてくれる
  • 児童同士で話し込んで先生の指示が届いていないことがあった
  • 朝の登校時にあいさつをする子がほとんどおらず残念に感じた

中学校

  • 生徒たちは元気よく授業に参加し、作品もよくできていた
  • 先生方は授業で生徒の興味を引き出し、効果的なサポートをしておられた
  • 各教室に活気があり、生徒の質問ややりとりが楽しそうだった
  • 訪問時に会釈で迎えてくれるなど、生徒の礼儀正しさが印象的だった
  • 生徒同士が支え合い、わからないところをクラス全体で教え合う雰囲気があった
  • 授業中、生徒の声がほとんど聞こえず静かすぎたのは残念だった
  • 授業中生徒の反応が薄く、理解度に不安を感じる場面があった

その他の感想・要望・提案(小中合わせて)

  • 担任だけでなく、補助教員のサポート体制を今後も継続してほしい
  • 校舎内の見取り図を配布し、参観者の移動をわかりやすくしてほしい
  • 学校評価アンケートに自由記述欄(記述式)を追加してほしい
  • 自転車置き場近くの階段に手すり設置など安全対策を強化してほしい

令和6年度 倉吉市小中学校一斉公開

6月18日(火曜日)、19日(水曜日)に、倉吉市小中学校一斉公開を実施しました。
学校の参観日と日程を合わせて実施した学校もありましたが、2,090人と多くの方に参観していただきました。

参観者の感想

 

【小学校】

○子どもたちが生き生きと積極的に授業に参加している。

○教師が熱心で、子ども一人ひとりに寄り添った指導を行っている。

○ICTの活用など、新しい教育方法が効果的に導入されている。

○学校全体が明るく落ち着いた雰囲気で、清潔に保たれている。

○グループ学習や協働学習を通じて、子どもたちの社会性が育まれている。

▲トイレの清掃や設備の改善が必要である。

▲給食の時間が短すぎる、または量が多すぎるという指摘がある。

▲特別支援が必要な子どもたちへのさらなるサポートが求められている。

【中学校】

○生徒たちが集中して授業に取り組み、活発に発言している。

○教師が専門性を活かした分かりやすい授業を行っている。

○部活動と学習のバランスが良く取れている。

○生徒間のコミュニケーションが活発で、協力的な雰囲気がある。

○進路指導や職業体験などのキャリア教育が充実している。

▲一部の生徒の学習意欲や態度に課題が見られる。

▲教室や廊下が狭く、生徒の活動に制限がある。

▲生徒間のコミュニケーションにSNSの影響が見られ、対策が必要である。

【その他の感想等】

・学校行事や授業の様子をもっと頻繁に見学できる機会があると良い。

・保護者や地域住民と学校との交流をさらに増やしてほしい。

・学校施設(体育館、図書室など)の地域開放をさらに進めてほしい。

・防災教育や避難訓練の内容をより実践的なものにしてほしい。

・異学年交流の機会をもっと増やしてほしい。

・外部講師や地域の専門家を招いた特別授業を実施してほしい。

・学校周辺の交通安全対策をさらに強化してほしい。

・環境教育や SDGs に関する取り組みを増やしてほしい。

・保護者向けの教育セミナーや勉強会を開催してほしい。