11月は「リチウムイオン電池による火災防止月間」です
リチウムイオン電池が原因とみられる火災が多発しています!
近年、ごみ収集や処理時に、リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国で多発しています。
これをうけ環境省では、9月~12月の4か月間をリチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン期間とし、特に11月をリチウムイオン電池による火災防止月間としました。
⇒環境省キャンペーンサイト(外部リンク)
リチウムイオン電池について
リチウムイオン電池は、その軽量さや電気を大容量に蓄える性質から、携帯電話、スマートフォン等の身近な小型家電等の電気機器へ使用されています。
一方、リチウムイオン電池は、破損や変形により発熱・発火する危険性を有しており、廃棄時に可燃ごみへ混入したり、不燃ごみや粗大ごみに混入したりすることで、その運搬や処理過程において発火、火災となることも全国で多数報告されております。
廃棄方法について
現在、倉吉市ではリチウムイオン電池等の充電式電池は市内各収集場所での回収を行っておりません。
一般社団法人JBRCの協力店(家電量販店、ホームセンター等)で回収を行っておりますので、そちらをご利用ください。
⇒一般社団法人JBRC協力店検索(外部リンク)
また、JBRC協力店で回収を断られた電池等がございましたら、倉吉市役所環境課までお問い合わせください。