更新日:2024年12月23日
1 意見募集の趣旨
水道は、生活に欠かすことができないライフラインであり、令和6年1月に発生した能登半島地震で耐震化の重要性が認識されました。そのため、施設の耐震化・更新を計画的に推進していく必要があり、また、社会情勢の変化による料金収入の減少、資材等の物価上昇の影響により、経費削減の努力はしているものの財源の確保が厳しい状況にあります。
つきましては、水道事業の今後の方向性について、市民のみなさまからご意見をいただくため、次のとおりパブリックコメントを実施します。
2 意見を提出できる方
(1) 市内に在住・在勤・在学の方
(2) 市内に事務所・事業所を有する方または法人、その他の団体
(3) このパブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する方
3 意見募集期間
令和6年12月20日(金曜日)~令和7年1月20日(月曜日)17時(必着)
4 募集するテーマ
(1)水道施設の耐震化・更新
令和22年度に耐震化率40%を目指すことについて
(2)水道料金の改定
耐震化の推進、人口減少、物価上昇などに対応するため、令和7年度に一律20%引き上げることについて
(3)水道料金体系
基本水量の引き下げ、用途別料金から口径別料金への移行について
5 資料
水道施設の耐震化・更新及び水道料金の改定に関するパブリックコメント資料(PDF形式:740KB)
≪参考≫水道事業運営審議会の経過 審議会提出資料、議事録などがご覧いただけます
6 資料の閲覧場所
資料は以下の施設でご覧いただけます。
市役所各庁舎(本庁舎2階、第2庁舎1階、北庁舎1階、関金支所)、倉吉市立図書館、エキパル倉吉行政サービスコーナー、各地区コミュニティセンター
7 応募方法
応募用紙【word形式:153KB】【PDF形式:88KB】に必要事項を記入し、以下の方法で提出してください。
※応募用紙は閲覧場所にも備え付けてあります。
(1) 電子メール
suidou11@city.kurayoshi.lg.jp
(2) 郵送
〒682-8611 倉吉市葵町722番地
倉吉市役所上下水道局業務課 あて
(3) ファクス
FAX番号 0858-27-0639
倉吉市役所上下水道局業務課 あて
(4)閲覧場所に設置している意見募集箱に投函
8 意見等の取扱い
(1)個別には回答いたしかねます。また、口頭および電話でのご意見は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
(2)提出されたご意見については、内容を取りまとめ市の考えを添えてホームページで公表します。なお、ご意見以外の内容(住所、氏名などの個人情報)は公表いたしません。