倉吉市(U-MO協議会※)では、令和7年夏から、地域の皆さんの暮らし良さや観光客の皆さんの移動環境の向上を図れるよう、成徳・明倫地区内でグリーンスローモビリティ(以下「グリスロ」と表現します。)の運行を予定しています。

 グリスロを通じて住民同士や観光客との交流、地域への愛着の醸成を図りたいとの想いから、地域住民の皆様にサポートドライバーとして運行に関わっていただく体制を作っていきたいと考えています。

 U-MOサポートドライバーは、①有償にて運行に関わっていただく「ライドシェアによる有償ボランティアドライバー」と、②成徳地区、明倫地区でのイベント開催時などで運転していただく「地域内での無償ボランティアドライバー」の2種類の募集をしております。

 

 グリスロでつながるゆっくりを軸とした「暮らし良し倉吉」らしい周遊滞在型のまちづくり、そして次の世代へとつながる持続可能な公共交通体系の確立に、U-MOサポートドライバーとしてぜひあなたの力をお貸しください。

 

 ”まずは説明を聞いてから”と思われる方に向け、説明会も実施いたしますので、まずは以下からお申込みください。説明会の日程などにつきましては、後日ご連絡させていただきます。

 また、「グリスロとはどんな車両なのか」「自分にも運転できるのか」といった不安を解消し、サポートドライバーになるかどうかを判断していただく機会として、グリスロ運転体験会も開催いたしますので、お気軽にご参加ください。体験会に関する情報はコチラをクリック。(次回の体験会の詳細は近日中に市HPにて公開予定です)

 

 『グリーンスローモビリティ』とは

 時速20km未満で公道を走ることができる電気自動車を活用した移動サービスで、その車両も含めた総称です。

241109103748303.small

 

募集期間

 

 令和7年4月18日(金)まで

 ※受付を終了いたしました。

  近日再開予定。もうしばらくお待ちください。

 

 

【募集1】ライドシェアによる有償ボランティアドライバー

 

 〇業務内容 / 倉吉市が所有するグリスロでの住民や来訪者の運送事業の運転・接客業務

         運送区域は、倉吉市成徳地区・明倫地区内

 〇雇用形態 / 日ノ丸ハイヤー(株)と雇用契約を締結

 〇勤務時間 / 水・木曜:8時30分~14時30分、土日・祝日:9時30分~16時30分

 〇報  酬 / 時給1200円

 〇備  考 / 上記時間は休憩を含む

         勤務時間、出勤日については相談可

         副業可

 

  < 募集対象 >

 ●令和7年7月1日時点で、以下の①~④の全てを満たす方

  ①普通自動車免許を保有し、2年以上の運転実績があり、
   過去2年間において無事故で、運転免許の停止履歴のない見込みの方

  ②成徳・明倫地区内にお住いの方、またはU-MO協議会※の構成団体の推薦を受けている方

  ③年齢が満26歳以上満74歳以下の方

  ④必要な講習を受講いただける方

 

【募集2】地域内での無償ボランティアドライバー

 

 〇業務内容 / U-MO運営協議会※の構成団体主催の成徳地区・明倫地区内でのイベント開催時
         などに、倉吉市が所有するグリスロを運転し、イベント参加者などの移動を助
         ける業務

      ※こちらの募集は、サポートドライバーの報酬はありません

 

  < 募集対象 >

 ●令和7年7月1日時点で、以下の①~④の全てを満たす方

  ①普通自動車免許を保有し、1年以上の運転実績があり、
   過去1年間において無事故で、運転免許の停止履歴のない見込みの方

  ②成徳・明倫地区内にお住いの方、またはU-MO協議会の構成団体の推薦を受けている方

  ③年齢が満26歳以上満74歳以下の方

  ④必要な講習を受講いただける方

 

 

 ※「U-MO協議会」とは、令和7年3月に地域関係者で設立した「打吹つながるモビリティ運営協議会」の略称です

 

応募方法

 

 ●次のいずれかの方法でお申し込みください

  ①WEBでの申し込みは、

     コチラの申込フォーム、または下のQRコードから申し込みください。

                     ドライバー募集第1回QR

  ②電話またはFAXでの申し込みの場合は、以下を全てお知らせください。

   ・氏名・フリガナ・住所・電話番号・メールアドレス

   ・有償と無償どちらのサポートドライバーへの希望か

   ・U-MOサポートドライバーに関する説明会への「参加・不参加」

   〇お申込み受付後、改めてご連絡(電話またはメール)をさせていただきます

 

●ご記入いただいた個人情報は、本企画の運営及び連絡のためにのみ使用し、その他の目的には使用しません

 

問い合わせ・申込先

 打吹つながるモビリティ運営協議会事務局(倉吉市総務部企画課内) 
 TEL 0858-22-8161/FAX 0858-22-8144/E-mail kotsukikaku@city.kurayoshi.lg.jp

                    グリスロロゴ