古伯耆を知り、鳥取を楽しむ1泊2日の刀剣ツアー

 鳥取県・伯耆国は、自然の力を活かして名刀「童子切安綱」を生み出した、日本刀のルーツとも言える場所。古伯耆と呼ばれるその刀剣は、今も多くの人を魅了しています。

 このツアーでは、一文字や古伯耆など刀剣を手に持って鑑賞できるところが最大の魅力です。そのほか、居合道の実践や山伏修行など、アクティブな体験を通して刀剣文化をリアルに体感できます。鳥取県内の観光地もしっかり巡るので、歴史・文化・自然を一度に楽しめる、今までにない″体験型旅″がここにあります。

ツアー概要

1.開催日

令和7年11月29日(土曜日)、11月30日(日曜日)  ※1泊2日

2.参加料

おひとり様あたり

(1)39,000円(税込)※事務局手配の宿泊場所を利用する場合

(2)30,000円(税込)※参加者自身が宿泊場所を手配する場合(自宅利用可能)

※参加料は当日現金でのお支払いをお願いいたします。

3.対象

15歳以上 ※未成年の方は保護者同伴

4.定員

15名(最少催行人数:10名)

5.宿泊先

ホテルルートイン倉吉駅前(鳥取県倉吉市上井字五反田320番地11)

※ご自身で宿泊先を手配することも可能。

6.お食事

1日目 昼(谷川天狗堂)※夕食は各自でご用意ください

2日目 朝(事務局手配宿利用者のみ)、昼(町屋 清水庵)

7.集合場所

(1)JR倉吉駅:7時40分

(2)鳥取砂丘コナン空港:8時30分

(3)JR鳥取駅:8時50分

8.解散場所

(1)米子鬼太郎空港:17時45分

(2)JR米子駅:18時15分

(3)JR倉吉駅:19時15分

ツアー行程

1日目

ア 砂像鑑賞(鳥取砂丘 砂の美術館)

イ 古伯耆など刀剣鑑賞(渡辺美術館)

ウ 鍛冶場見学・現代刀鑑賞(大橋日本刀製作所)

エ 山伏体験(三徳山・投入堂)、または宝物殿見学

オ 奉納刀鑑賞(倉吉市 賀茂神社)

カ 瞑想体験(大瀧山地蔵院)

※倉吉市内で宿泊

2日目

キ 刀剣鑑賞

ク 居合道体験(倉吉武道館)

ケ 安綱ゆかりの地巡り(伯耆町 八郷大原)

コ 大神山神社参拝(米子市尾高 大神山神社)

サ 武者隊ガイド付見学(米子城)

シ 境鉄山融通会所跡見学(水木しげるロード周辺)

注意事項

1. 発着地までの交通費は、参加者ご自身でのご負担となります。

2. 居合道体験時の参考にするため、身長をお伺いします。申込フォームにご記入ください。

3. 1日目に三徳山への登山を予定している為、三徳山三佛寺公式ホームページ(▶https://www.mitokusan.jp/)をご自身で確認後、ご検討ください。登山が難しい方には、宝物殿の見学をしていただきます。

4. 申込者多数の場合は、県外の方を優先させていただきます。11月11日(火曜日)までに、メールまたはお電話にて結果を報告いたします。

5. 当日は広報・記録のために、撮影させていただく場合があります。撮影した写真、動画などは今後のツアーの広報に利用する場合がございます。ご理解ご協力のほど、お願いいたします。

6. アレルギー、ベジタリアン、ビーガンなど食事に配慮が必要な方、その他留意事項などございましたら、申込フォームの要望欄にご記入ください。

応募締切

令和7年11月9日(日曜日)まで

お申込み

下記URLよりお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLAJ6jxqdZGord8eYgDN6miZEs8nrf1YIT3IxFfQQyprSb9Q/viewform?usp=dialog

お問い合わせ

主催:大山山麓・日野川流域観光推進協議会 刀剣・たたら関連事業実行委員会

事務局:倉吉市観光交流課内

〒682‐8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1

電話 0858-22-8158 FAX 0858-22-8136

電子メール tourism@city.kurayoshi.lg.jp