更新日:2025年2月28日
 鳥取県中部圏域を構成する倉吉市と三朝町・湯梨浜町・琴浦町・北栄町の1市4町は、中部圏域における定住の促進と持続可能な圏域社会の構築に向けて、定住自立圏構想の取組を進めています。

 中部圏域の中心的な役割を担う倉吉市において、総務省が定める推進要綱に基づき、「鳥取県中部定住自立圏共生ビジョン」を策定しました。圏域の将来像を『発進!とっとり中部 ~絆と自立、癒しと活力を育む圏域~』とし、その実現に向けて、今まで以上に1市4町が連携し、圏域がひとつとなって、癒しと活力を創り出す取組を進めていきます。

 

第4次鳥取県中部定住自立圏共生ビジョンの策定について

 令和7年3月21日に「第4次鳥取県中部定住自立圏共生ビジョン」(計画期間:令和7年度~令和11年度)を策定しました。

 

【終了しました】第4次鳥取県中部定住自立圏共生ビジョン(案)のパブリックコメントについて

  第4次鳥取県中部定住自立圏共生ビジョン(案)についてご意見をいただきありがとうございました。いただいた意見の概要とその回答及び考え方について公表します。

  •  意見募集実施結果 提出意見12件/提出者1名

 

第4次鳥取県中部定住自立圏共生ビジョン(案)のパブリックコメントについて

 第3次鳥取県中部定住自立圏共生ビジョンについては、令和6年度末で計画期間の最終年度を迎えます。令和7年度を始期とする第4次定住自立圏共生ビジョンの策定に向けて、住民の皆様の意見を広く伺うため、ビジョン(素案)に対するパブリックコメントを実施します。皆様のご意見をお寄せください。

意見募集の内容

意見募集期間

 令和7年1月14日(火曜日)~令和7年2月13日(水曜日)※郵送の場合は当日消印有効

意見募集の対象となる方

 中部圏域在住・在勤・在学する方、中部圏域内に事務所等を有する方(法人含む)、この事案に利害を有する可能性がある方

応募方法・応募用紙

 電子メール、郵送、ファクシミリ、直接持参のいずれかの方法で提出してください。応募用紙に記載の「提出方法」を御確認ください。

 

 【直接持参の場合の提出先】 

  倉吉市総務部企画課(本庁舎4階) 倉吉市葵町722番地

  意見募集箱設置場所(本庁舎1階・第2庁舎1階・関金庁舎・倉吉市立図書館)

三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町の担当窓口へ提出される場合は、それぞれのホームページで提出先等を御確認ください。

結果の公表

いただいたご意見の内容や、それに対する考え方については、後日、各市町ホームページで公表します。(賛否の結論のみを示した意見、単に誹謗・中傷するような意見等は除く)

ご意見をいただいた方への住所や氏名等個人情報は公表しません。また、ご意見をいただいた方への個別の回答はいたしませんのでご了承ください。

 

 

これまでのビジョン