更新日:2024年12月26日
中部地区の高校生が、地域課題の解決など主体的な取組を通じて学んだ成果や地域と高校生の連携事業案等を発表、意見交換し、高校生と地域社会の新たな連携及び参画に繋がる契機とすることを目的として、開館前の鳥取県立美術館を会場に開催しました。
前半のプレゼンテーションでは、高校生の地域参画・協働をテーマに、各高等学校・団体がそれぞれ活動の成果や課題に対する解決策の提案など発表を行いました。今回は、小鴨地区で活動する地元高校生グループによる発表も加わりました。また、展示による発表、出店での発表も合わせて行いました。
後半は、高校生と参加者が小グループに分かれてのグループトークによる意見交換を実施しました。






日時
令和6年12月14日(土曜日) 午後1時30分から午後4時30分
会場
鳥取県立美術館 県民ギャラリー(倉吉市駄経寺町2丁目3-12)
内容
テーマ
『高校生の力で中部地区を元気にしよう! 地域と高校生のコラボレーション』
- 各高等学校によるプレゼンテーション及び展示発表、出店
- 意見交換(グループトーク)
各高等学校発表概要
タイトル |
概要 |
倉吉東高等学校
|
【プレゼン】
ツナグ
〜地域でつながる/地域とつながる/地域をつなぐ〜
【展示発表】
2年次生探究活動ばえマルシェMakerチーム木工3Dプリンターによる制作物
|
2年次生探究活動として、NPO法人IJU大学・鳥取看護大学/鳥取短期大学・iFLATs、そして、中部のみなさんと繋がってみました。その「ふれあい・気づき・学び」について活動報告し、それらを通して生まれた「わたしたち想い」を伝えます。
|
倉吉西高等学校
|
【プレゼン】
誰もが利用したくなる白壁土蔵群
【展示発表】
ステージ1チャレンジグループ活動
|
白壁土蔵群にちなんだ場所やモノ(商品)を作ったり、歴史的景観を残しつつ、地元の方たちの生活に取り入れてもらえるような商店街化する。
|
倉吉農業高等学校
|
【プレゼン】TOTTORIパパイヤ普及作戦
【展示発表】
倉吉農業高校 学科紹介
|
倉吉農業高等学校生物科園芸コース野菜専攻では、課題研究の一環として青パパイヤの栽培に取り組んでいます。鳥取県内への知名度上昇を目指し取り組む普及活動について紹介します。
|
倉吉総合産業高等学校
|
【プレゼン】
地域の食材で商品開発
【出店】
ピザ販売
|
本校は6年前から、地域の食材の特徴や調理特性、または食文化を学ぶことを目的としながら、地域食材を使っての商品開発を目標に取り組んでいる。4月から研究に取り組み、11月から1月頃に販売のイベントを開催できるように約半年間、試作を重ねている。今年度は、2班に分かれ、三朝神倉大豆の味噌を使ったお菓子と、地元食材や食文化をイメージしたピザに取り組んだ。ピザは鳥取県西部地区の郷土料理「いただき」の味を再現したもので、会場外で販売の予定である。
|
鳥取中央育英高等学校
|
【プレゼン】
地域と高校はどう関わっていけるのか
【展示発表】
学校PR
|
北栄町の魅力や課題、現状を見出し、そこに対して高校生がどのくらいの影響力をもち、どのようなアプローチをしていけるのか探る。また、それによる北栄町と鳥取中央育英高校への有益性を示す。 |
倉吉北高等学校
|
【プレゼン】
プレパレーションサッカースクールの進化
~NPO法人 倉北ユナイテッドの設立~
|
2021年から倉北サッカー部が行ってきた中学生対象のサッカースクールが進化を遂げるべく、より多世代・多種目の方々の生きがいや楽しさを創出するためにNPO法人化しました。その名も「倉北ユナイテッド」。ユナイテッドとは、“同じ目的で団結した”という意味です。これから地域を巻き込んで色々と面白いことを企画したいと思います!
|
湯梨浜学園高等学校
|
【プレゼン】
旧北谷小学校をみんなの心の拠り所となる場所に
~災害時にも安心して過ごせる場所を目指して~
|
琴の浦高等特別支援学校
|
【展示発表】
地域とつながりながら進める学校づくり
~ 専門教科の取り組み ~
|
地域と学ぶ専門教科
(1)実際の職場環境やそこでの業務を体験的に学習することで、実践的な働く力を育成すること、(2)地域の企業や農家での作業により「仕事の達成感」や「自己有用感」を感じ、地域との交流を深めることで多年層とのコミュニケーション力を養うことを大きなねらいとして、地域の方々に協力いただきながら取り組んでいます。
|
中央高等学園専修学校
|
【出店】
地元のフルーツを使ったスウィーツ
|
地元で採れたフルーツを使って美味しいスウィーツを作りました。地元にこんなに美味しいフルーツがあることを知ってもらいたい。また、規格外や傷がついたフルーツを使用することでフードロスにも取り組みたい。
|
高校生地域活動グループ
ししGAMO7
(倉吉市小鴨地区)
|
【プレゼン】
ししGAMO7と!
地元愛で繋ぐみんなの未来
|
ししGAMO7の地域活性化に向けた挑戦!地域の魅力を発信しながら、新しい可能性を探ります。私たちの活動を通じて、笑顔あふれる小鴨地区になるよう“つながり”を作りたいです。様々な活動や、地元愛を通して楽しい未来を描きましょう!
|
参加者
167人(高校生43人、中学生34人、一般90人)
主催
中部地区各市町教育委員会、東伯郡社会教育協議会、鳥取県社会教育協議会