令和6年度倉吉市生涯学習講座がスタートしました!

 今年度の講座のテーマは「もっと知りたい博物館の魅力~感動を生み、知る喜び~」です。

 始めに開講式を行い、中田教育長が挨拶の中で講座の目的や内容について話しました。

 第1回目は「トリセツ♥ミュージアム~役割と使命~」と題して、岡山県立美術館 副管理者学芸課長の福冨 幸(ふくとみ・こう)さんにご講演いただきました。

 講座では、美術館活動での資料収集や保存・活用はもちろんのこと、水害で損傷した文化財や個人の大切な写真など文化財レスキューとして、様々な大切なものを修復する作業などや、文化施策のみならず、まちづくり等へ積極的に参画されている様子や、博物館法がどのように改正されたのか詳しく説明されました。

 

 次回は、10月12日(土)午後1時30分から午後3時まで、「特徴のある博物館の強み 前田寬治、菅楯彦と倉吉」をテーマに大阪中之島美術館 主任学芸員の林野 雅人(はやしの・まさと)さんにお話いただきます。

会場は、倉吉交流プラザ視聴覚ホールです。皆様のご参加をお待ちしています。

◆受講生の感想(抜粋)

  • 福冨先生への講義が広い意味での芸術性の広さを知りました。ありがとうございました。
  • 説明が丁寧でよく理解できました。美術をどう感じ、どう思うかが大切なのだと自信がつきました。
  • 美術館・博物館の活動が具体的によくわかりました。
  • 学芸員の苦労を知りました。

◆講座の様子