※募集チラシのPDFはこちらをクリックしてください!

 

倉吉市では、二十歳の節目を迎えられた方をお祝いするため、はたちのつどいを開催し、式典・記念行事を実施しています。

「二十歳による二十歳のための式」を行うため、二十歳の方を中心とした実行委員会をつくり、記念行事の企画や運営を行います。

令和7年倉吉市はたちのつどいでは16名の実行委員が活躍しました。実行委員会でテーマを「20祭~再会から広がる故郷の絆喜ぶくらすけくんやっぱり倉吉だら~」とし、このテーマにつながるような記念行事を検討したり、恩師のビデオメッセージや記念品の企画・デザイン作成にも携わりました。

一生に一度の式を自分たちの力で成し遂げる経験は、今後、胸を張って語れるまたとない経験です!

この度、あらたに令和8年倉吉市はたちのつどい実行委員を募集しますので、対象の方はぜひご応募ください。

 

令和7年の実行委員会の活動の様子はこちら(活動報告ページに飛びます)

 

★令和7年倉吉市はたちのつどい実行委員の感想を紹介します。(抜粋)

①実行委員として「はたちのつどい」の運営に関わった感想

  • 絶対に成功させたいという強い気持ちで取り組み、当日は多くの方の協力と温かい言葉を通じて達成感を得られました。
  • 人生の中でも一大イベントと言えるような「はたちのつどい」に、直接的に関わることが出来て良かった。
  • 今回の経験を通じて、責任を持って物事に取り組む姿勢や多様な人々と連携する力が養われました。

②実行委員をした経験が、学業や仕事など自分の行動や将来像にどのように変化を与えたか。

  • 他者と協力しながら目標を達成する楽しさや難しさを実感したことが、学業や将来の仕事に対する姿勢を変えるきっかけになりました。
  • 地域に貢献する大切さを強く感じ、地元の課題解決に取り組む仕事に興味を持ちました。
  • 自分から意見を発信し行動することで、周囲と信頼関係が築けることに気づき、自信にもつながりました

募集対象

(1)令和8年対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれ

(2)令和9年対象者:平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれ

※倉吉市はたちのつどいに参加予定の方(市外在住OK!)

※リモートによる会議参加も可能

主な仕事

●記念イベントの企画、準備、運営

●式典等の司会、市民憲章唱和のリード、はたちの抱負発表など

●ポスターの制作

●その他、はたちのつどいに関すること

実行委員会

第1回実行委員会を8月頃開催し、9月以降、月1回程度の開催

※リモート参加可能な会議を開催します。

問合せ・申込先

とっとり電子申請サービス、電話、メール等でご連絡ください。

※とっとり電子申請サービスの受付期間は、3月17日(月)~7月11日(金)です。