窓口案内
窓口取扱時間案内
市役所窓口事務取扱い時間
倉吉市役所の窓口事務の取扱い時間は次のとおりです。
月曜から金曜日の午前8時30分~午後5時15分
※土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は閉庁します。
市役所の代表電話番号
どこにかけていいか分からない場合、または閉庁中で電話がつながらない場合は、代表番号におかけください。
代表番号:0858-22-8111
FAX番号:0858-22-1087
各業務の取扱窓口
各業務の取扱窓口
取扱い業務別の窓口は次の表のとおりです。担当する課等の所在につきましては、同表の場所の欄をクリックしていただくと、市役所フロアガイドにジャンプします。
こんなこと | 担当 | 電話番号 | 場所 |
---|---|---|---|
子ども会・成人式のことは | 社会教育課 | 0858-22-8167 | 北庁舎1階 |
小中学校のことは | 学校教育課 | 0858-22-8166 | 北庁舎2階 |
学校施設のことは | 教育総務課 | 0858-22-8165 | 北庁舎2階 |
障がい者福祉のことは | 福祉課 | 0858-22-8118 | 第2庁舎1階 |
生活保護のことは | 福祉課生活保護係 | 0858-22-8118 | 第2庁舎1階 |
戸籍・印鑑証明・住民票・所得証明発行・マイナンバーのことは | 市民課 | 0858-22-8155 | 第2庁舎1階 |
国民健康保険・後期高齢者医療・特別医療・国民年金のことは | 保険年金課 | 0858-22-8124 | 第2庁舎1階 |
犬の登録・ごみ・し尿処理・浄化槽のことは | 環境課 | 0858-22-8168 | 第2庁舎2階 |
住民税・固定資産税・軽自動車税・資産証明のことは | 税務課 | 0858-22-8114 | 第2庁舎2階 |
債権回収室 | 0858-22-8113 | ||
保育園・児童手当・児童扶養手当のことは | 子ども家庭課 | 0858-22-8100 | 第2庁舎2階 |
健診・予防接種のことは | 健康推進課 | 0858-27-0030 | 第2庁舎2階 |
新型コロナウイルスワクチン接種のことは | 新型コロナウイルスワクチンコールセンター | 0858-27-0005 | 第2庁舎2階 |
介護保険・高齢者福祉のことは | 長寿社会課 | 0858-22-7851 | 第2庁舎2階 |
スポーツ文化交流・観光推進・国内・国際交流のことは | 観光交流課 | 0858-22-8158 | 第2庁舎3階 |
企業誘致・企業支援・雇用対策・空き店舗・空き家バンクのことは | しごと定住促進課 | 0858-22-8129 | 第2庁舎3階 |
ふるさと納税のことは | しごと定住促進課ふるさと納税専用 | 0858-24-5478 | 第2庁舎3階 |
移住定住のことは | しごと定住促進課移住定住専用 | 0858-27-0501 | 第2庁舎3階 |
農林業・有害鳥獣対策のことは | 農林課 | 0858-22-8157 | 第2庁舎3階 |
人権相談・差別事象・人権学習・男女共同参画のことは | 人権政策課 | 0858-22-8130 | 第2庁舎3階 |
水道使用開始・中止の申込み・水道料金のことは | 上下水道局お客様センター | 0858-27-1132 | 本庁舎1階 |
道路等の維持補修・街路灯・除雪のことは | 建設課 | 0858-22-8169 | 本庁舎2階 |
給水装置の管理・水質・漏水処理・下水道・集落排水のことは | 上下水道局 | 0858-27-0638 | 本庁舎2階 |
市営住宅・建築関係・空き家のことは | 建築住宅課 | 0858-22-8175 | 本庁舎3階 |
エキパル倉吉・休日窓口
エキパル倉吉行政サービスコーナー
倉吉駅の駅舎にあるエキパル倉吉 行政サービスコーナーでは、土・日曜日でも住民票の写し、戸籍謄・抄本、印鑑登録証明書、所得証明、課税証明、固定資産証明の申請・交付を行っています。
※ ただし、除かれた住民票、除かれた附表、除かれた戸籍(除籍)、改製原戸籍、印鑑登録証の交付及び名寄帳による固定資産証明並びに納税証明は取扱いできません。
お問合せ
電話 0858-24-5376まで
開館時間
午前9時~午後5時まで
※月曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日まで)は閉館します。
休日サービスカウンター
平日窓口開庁時にあらかじめ電話で予約いただければ、閉庁時でも休日サービスカウンター(市役所第2庁舎西側 宿直室および関金庁舎 宿直室)がご利用いただけます。
休日サービスカウンター
月曜日~金曜日: 午後5時15分~午後7時
土曜日・日曜日: 午前8時30分~午後5時
取り扱い事務
平日窓口開庁時にあらかじめ電話予約を受けた次の証明の交付を行います。
※電子メール・FAXでの予約はできません。
※印鑑登録証明書の場合は、印鑑登録番号をお伺いします。
証明書 | 予約先 | |
---|---|---|
住民票の写し・印鑑登録証明書・所得証明・課税証明 注意:戸籍の交付はできません |
市民課 Tel:22-8155 |
関金支所 Tel:45-2111 |
納税証明・固定資産評価証明 | 税務課 Tel:22-8114 |
● 月~金の取り扱いは、当日予約分のみ
● 土・日の取り扱いは、金曜日予約分のみ
電子申請での予約を開始しました。
下記の「とっとり電子申請サービス(外部リンク)」に移動し、希望される証明書の時間外申請を選択してください。利用方法の詳細は こちら(PDF) をご覧ください。
○ とっとり電子申請サービス (新しい画面で開きます。)