メニュー
文字サイズ
背景色 標準
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
人生のできごと
くらしのガイド
総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 情報政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8150 FAX/0858-23-6127 E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087 E-mail
市民生活部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518 E-mail
市民生活部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711 E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964 E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144 E-mail
市民生活部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230 E-mail
経済観光部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100 E-mail
経済観光部 観光交流課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
経済観光部 しごと定住促進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8129 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100 E-mail
市民生活部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518 E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645 E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020 E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135 E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954 E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032 E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032 E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179 E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140 E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-1133 E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-1133 E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 社会教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180 E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303 E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180 E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415 E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649 E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611 E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146 E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230 E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144 E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。

講座・教室

趣味・教養講座やスポーツ教室などをご紹介します。
鳥取県教育委員会事務局美術館整備局美術振興監、鳥取県立美術館館長予定者 尾﨑 信一郎(おさき しんいちろう)さんを講師に迎え、講演を行いました。
会場で「つながる」をキーワードに、まちづくりについて楽しく学ぶ講座です。
大岳院・鳥取県立美術館建設地・史跡大御堂廃寺跡へ研修に行きました。
鳥取県教育委員会事務局美術館整備局の梅田雅彦さんと倉吉市教育委員会文化財課の小田芳弘さんを講師に迎え、講演を行いました。
倉吉博物館の関本明子さんを講師に迎え、講演を行いました。
鳥取県立博物館の山本隆一朗さんと倉吉観光MICE協会の松田謙治さんを講師に迎え、講演を行いました。
鳥取県立鳥取東高等学校の岡村吉彦さんを講師に迎え、講演を行いました。
「ポストコロナ時代の新しい生活様式でいきいきと」をテーマに全5回の講座を行いました。
鳥取県埋蔵文化財センターの東方仁史さんを講師に迎え、講演を行いました。
倉吉博物館 館長 根鈴輝雄(ねれい・てるお)さんを講師に迎え、講演を行いました。
長島と鳥取を結ぶ会 元代表 荒井玲子(あらい・れいこ)さんを講師に迎え、講演を行いました。
流通株式会社・物流センターと汽水空港に研修に行きました。
流通株式会社の江原剛さん・汽水空港のモリテツヤさん・三朝中学校の吉田朋幸さんにお話いただき、後半は鳥取看護大学の荒川満枝さんを迎えパネルディスカッションを行いました。
鳥取県立公文書館 専門員の藤澤匡樹(ふじさわ・まさき)さんを講師に迎え、講演を行いました。
COCOROSTOREと北栄みらい伝承館へ研修に行きました。
鳥取民藝木工 福田 豊さんと福光焼 河本賢治さんを講師に向かえ、講演会を行いました。
鳥取県立倉吉西高等学校 教諭・石田敏紀(いしだ としのり)さんを講師に迎え、講演を行いました。
鳥取短期大学絣美術館・絣研究室へ研修に行きました。
鳥取短期大学絣美術館・絣研究室 館長・吉田公之介(よしだ こうのすけ)さんを講師に迎え、講演を行いました。
安来市加納美術館 参与・神 英雄(じん ひでお)さんを講師に迎え、講演を行いました。
鳥取民藝美術館 常務理事・木谷清人さんを講師に迎え、講演を行いました。
鳥取県立図書館の網浜聖子館長を講師に迎え、講演を行いました。
新日本海新聞社鳥取本社へ市外研修に行きました。
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会の戸羽伸一事務局次長を講師に迎え、開催しました。
鳥取短期大学の岡野幸夫教授を講師に迎え、講演を行いました。
新日本海新聞社の記者・尾上明さんを講師に迎え、講演を行いました。
元鳥取県教育長・中永廣樹さんを講師に迎え、講演を行いました。
緑の彫刻プロムナードを中心に、まち歩きを行いました。
河本緑石研究会・会長の波田野頌二郎さんにご講演いただきました。
現在活躍中のアーティスト、お二人にご講演いただきました。
平成30年度生涯学習講座の第1回を開催しました。

■見出し 募集中の講座・教室

■見出し 講座・教室の報告

-各講座について-

倉吉市内の学びの場
講座、教室、サークル活動など、お気軽にご参加ください。
エアロビクスやピラティスなど、各種スポーツ教室を開催しています。
幼児から大人まで、目的別のメニューを取りそろえた教室を開催しています。
専門機関と共催したセミナーや、主催教室など。
展覧会のほかにも、博物館講座や自然ウォッチングなども開催しています。
陶芸、文芸、詩吟、煎茶など、各種教室を開催しています。4月と9月に開講します。
倉吉文化団体協議会のページで、講座やイベントの情報を提供しています。
新規卒業者や若年者、離職者、障がい者、在職者を対象に各専門分野の知識、技術を習得するための職業訓練を行っています。
男女共同参画に関する様々な講座を企画、実施しています。
2016/02/12
2009年7月より、倉吉市立図書館内にセンター外視聴施設「倉吉教室」を開設しました。教材の貸出の他、対面朗読室にて視聴学習することもできます。
とっとり県民カレッジの情報や、各種講座・人材・グループ・教材の情報が探せます。
文部科学省認定の社会通信教育講座が受けられます。資格取得も可能です。
鳥取県倉吉市役所
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
(開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分) 窓口案内
TEL 0858-22-8111 FAX 0858-22-1087
法人番号 8000020312037
Copyright © Kurayoshi City. All Rights Reserved.
ページトップへ