人権・男女共同参画
New! 2022/06/29
令和4年7月23日(土曜日)に、近畿大学名誉教授の奥田均さんを講師に迎え、倉吉交流プラザで開催します。また、Youtubeのライブ配信も行います。
令和4年6月25日(土曜日)に、鳥取市人権情報センターの衣笠尚貴さんを講師に迎え、倉吉交流プラザで開催します。また、Youtubeの配信も行います。
この研修会は終了しました。
2022/06/24
被害者の心身の回復の支援を行うクローバーとっとりについて広く知る機会として、公開講座が開催されます。
2022/06/09
本市では、「男女共同参画のまちくらよし」を目指して、行政、市民、事業者の皆様と共に男女共同参画の取組を進めており、毎年6月を「男女共同参画推進月間」としています。
2021/05/24
この会の趣旨に賛同される方であれば、どなたでの加入できますので、皆さんのご加入をお待ちしています。
2022/02/21
文化祭は、感染症対策のため中止としましたが、文化祭で展示予定だった作品をご紹介します。
2021/11/18
鳥取県では、毎年11月に「しまね・とっとりワーク・ライフ・バランスキャンペーン」を実施しています。
2021/10/12
このプラン(計画)は、男女共同参画社会の実現に関する諸施策の総合的かつ計画的推進を図るため、三つの基本目標を柱に、施策の方向及び内容を定めるものです。
2022/02/08
LGBTQで悩んでいる人、家族やお友だちのための交流スペースを2022年3月13日に開催します。
2021/04/28
2021/10/31
2021/03/04
2021/03/02
このパブリックコメントの募集は終了しました。
2020/12/09
2021/10/13
感染症対策のため、2020年度は集会形式で開催できませんでしたので、啓発資料と啓発動画を作成しました。
2021/04/05
日時:令和2年11月25日(水)
場所:倉吉市役所第2庁舎
場所:倉吉市役所第2庁舎
令和2年度男女共同参画に関する市民意識調査を実施しましたので集計結果を公表します。
日時:令和2年9月23日(水)
場所:倉吉市役所第2庁舎
場所:倉吉市役所第2庁舎
2022/06/08
令和元年度に、当該調査を実施しましたので、その内容を公表します。
2022/06/08
新型コロナウイルス感染症に関連する差別ないまちづくりを進めていくため、令和2年8月12日(水曜日)に当該宣言を発表しました。
2022/06/08
不当な人権侵害を防ぐため、デマや不確かな情報をうのみにせず、正しいことと間違ったことをきちんと判断し、一人ひとりがお互いを思いやり、冷静に行動するようにしましょう。
この市民会議は、地方自治法第138条の4第3項の規定にもとづき設置する審議会で、男女共同参画社会の実現の推進に関する施策及び重要事項について、必要な調査及び審議を行うものです。
本市の審議会・委員会等における女性の登用率を公表します。
2022/04/08
外国にルーツを持つ人の日本語学習会のお知らせ
2022/04/18
2020/12/04
Toriフレンドnetworkへのお誘い
2018/01/04
すべての人が安心できる社会をつくるために差別や人権侵害を許さない社会システムの確立を求めて取り組みを進めています
2021/04/06
この計画は、各人権課題の解消を目指した施策推進を図る基本的方針と、本市の総合的かつ計画的な人権政策の指針を定めるものです
2020/02/05
2021/01/06
差別落書きを発見した場合は、直ちに連絡をしてください。
2021/03/03
この審議会は、地方自治法第138条の4第3項の規定にもとづき設置するもので、市長の諮問に応じ、部落差別をはじめ、あらゆる差別をなくするための重要事項について、必要な調査及び審議を行うものです。
2018/09/05
部落差別の現実に学びながら「部落差別をはじめあらゆる差別の解消」をめざして研究をすすめ、「お互いを認め、尊重し合える人権文化のまちづくり」への理解を深め、自分にできることを大切にしながら活動しています。
2021/03/11
2022/06/21
くらよし男女共同参画推進スタッフ会を紹介及びスタッフの募集についてお知らせします。
2021/01/06
2021/01/08
DV、性犯罪、売買春、セクハラ、ストーカー行為など女性に対する暴力に関する相談機関をご案内します。
2021/06/18
配偶者やパートナーなど親しい関係の人からの暴力、あらゆる場面での女性差別やセクハラ、人間関係・家族・育児・心の悩みに関すること、パートタイム労働に関することなどなど、暮らしのなかにある様々な相談窓口をご紹介します。
2022/02/18