事業概要

 一般財団法人自治総合センターが実施するコミュニティ助成事業(地域防災組織育成事業 自主防災組織育成事業)です。一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織等が行う地域の防災活動に直接必要な設備等の整備を補助するものです。

 

対象組織

 本市に登録のある自主防災組織(189組織)

 ※対象組織には、案内文書を送付しています。

補助額

 30万円~200万円が限度

 ※10万円単位の交付ですので、10万円未満は地元負担となります。

対象品(参考例)

  • 携帯用ラジオ、メガホン、トランシーバー
  • 可搬式動力ポンプ、ホース、スタンドパイプ、消火栓格納箱、ヘルメット、防火衣
  • ロープ、シャベル、ハシゴ、
  • テント、担架、簡易ベット
  • リヤカー、発電機、投光器、強力ライト、簡易トイレ、車いす、電工ドラム
  • 簡易資機材倉(基礎工事を伴わないもの)

※消耗品(食料品・凝固剤等)、消火器(訓練用を除く)、避難道等の整備、車両に搭載する目的の備品(無線機等)、救急セットなどは対象外となります。

※上記記載の品目は一部の参考例です。その他の品目を購入希望の場合は、対象の可否について鳥取県を通じて確認いたしますので、お問い合わせください。

申請方法

必要書類

 令和7年9月26日(金曜日)までに下記書類を防災安全課(下記連絡先)に提出してください。

 ※2団体以上の応募がある場合、市での選考を行いますので、必ず期間内に提出してください。

  • 申請書 
 様式第1号(申請書)(docx形式:21KB) 

  様式第1号(申請書)(pdf形式:174KB)

  • 別表

 様式第1号別表(xlsx形式:16KB)

 様式第1号別表(pdf形式:86KB)

  • 調査票

 調査票(xls形式:46KB)

 調査票(pdf形式:121KB)

  • 自主防災組織等の規約
  • 自主防災組織の前年度事業計画及び予算書
  • 見積書
  • 購入品のカタログ

 ※様式第1号及び様式第1号別表の記載方法については、以下の資料記載のとおりです。

  様式第1号及び第1号別表(記載の仕方)(pdf形式:341KB)

選考

 市内から2団体を鳥取県に推薦し、鳥取県の選考の後、自治総合センターに申請し決定されます。

 ※倉吉市の選考で落選した団体には、10月末までに通知を行う予定です。また、採択の決定は、来年4月に通知する予定です。

資料