戸別受信機は、倉吉市防災行政無線に係る通信機器の貸与に関する条例に基づき、倉吉市に住民登録のある世帯主に対し、1台無償で貸与しています。

 同条例により、以下の場合、手続きが必要となります。

世帯主が変更をした場合

 世帯主の死亡や世帯主の転出などの理由により、世帯主が変更になった場合、借用承継届の提出が必要です。

 なお、世帯主が亡くなられ、戸別受信機が不要となった場合は、以下の「戸別受信機が不要となった場合」のとおり返却をお願いします。

 

 提出は下記の防災安全課の窓口もしくは電子申請サービスで受け付けています。電子申請サービスで行う場合は、以下リンクもしくはQRコードからお申し込みください。

 電子申請サービスのリンクはこちら

 電子申請サービスのQRコードは以下のとおり

電子申請サービス

 様式第3号(第3条関係)借用承継届.doc(2024年11月27日 15時56分 更新 20KB)

 様式第3号(第3条関係)借用承継届.pdf(2024年11月27日 15時57分 更新 39KB)

戸別受信機が不要となった場合・市外に転出する場合

 戸別受信機は市から無償で貸与しています。なんらかの理由により戸別受信機が必要なくなった場合と市外に転出する場合は、返却が必要です。

 

 窓口に戸別受信機本体を持参いただき、返納届と一緒に返却していただきます。

 返却の受付は、防災安全課もしくは市民課、関金支所で行っています。

 様式第4号(第4条関係)返納届.doc(2024年11月27日 15時56分 更新 21KB)

 様式第4号(第4条関係)返納届.pdf(2024年11月27日 15時57分 更新 33KB)

市内で転居する場合

 戸別受信機は、自治公民館やコミュニティセンター等が行うコミュニティ放送の受信区分の設定があります。自治公民館や地区を越えて市内転居する場合、受信設定の変更が必要です。なお、設定変更は倉吉市防災行政無線サポートセンターの職員が行いますので、下記連絡先にご連絡ください。

倉吉市防災行政無線サポートセンター(くらサポ)

倉吉市山根540-6 パープルビル2.

電話:0858-27-0153