倉吉市消防団員準中型免許取得事業費補助金について
この補助金は、倉吉市消防団に所属する消防団員に対し、消防車両を運転するために必要な準中型自動車免許の取得に係る費用を補助するものです。
対象者
本市消防団に所属し、次に掲げる要件をいずれも満たしている方。
- 平成29年3月12日以降に普通自動車免許を取得した方
- 車両総重量が3.5トン以上の消防車両を有する分団に所属する方(※)
- 所属する分団の分団長が推薦する方
- 準中型免許を取得した後、5年以上消防団に在職し、消防団活動に参加することを誓約する方
※該当する分団は次のとおりです。(令和7年4月1日現在)
西郷分団、上北条分団、明倫分団、成徳分団、上灘分団、高城分団、社分団、灘手分団、関金第1分団、関金第2分団、関金第3分団、関金第4分団
補助率及び限度額
補助対象経費
自動車教習所において準中型免許の取得に要する経費
補助率
補助対象経費の100%
限度額
150,000円
手続きの流れ
1.申請書の提出
申請に必要な書類
申請書に下記の書類を添付し、提出してください。
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号)
- 準中型免許取得に要する費用の見積書または料金表
- 運転免許証の写し
申請期限
事業が完了する年度の12月31日まで
2.交付決定通知の送付
申請内容を審査し、適正な内容であれば、交付決定通知を申請者へ送付します。
3.事業実施
4.実績報告書の提出
実績報告に必要な書類
実績報告書に下記の書類を添付し、提出してください。
- 事業報告書(様式第2号)
- 収支決算書(様式第3号)
- 補助事業で取得した運転免許証の写し
- 準中型免許取得に要した経費の領収書の写し(内訳がわかるもの)
報告期限
事業完了から20日が経過する日まで
5.補助金額確定通知の送付
6.請求書の提出
請求書に必要事項を記載し、「通帳の写し」または「キャッシュカードの写し」を添付し提出してください。
その他資料
倉吉市消防団員準中型免許取得事業費補助金交付要綱.pdf(2025年4月4日 9時51分 更新 102KB)