| 0010 | 五体不満足 | 乙武洋匡 | 講談社 | 
        
            | 0020 | 「障害」と民族のはざまで~在日朝鮮・韓国人聴覚「障害者」のあゆみ | 飯沼二郎 | 解放出版社 | 
        
            | 0030 | 精神障害者の主張~世界会議の場から~ | 「精神障害者の主張」編集委員会編 | 解放出版社 | 
        
            | 0040 | こころ病む人を支えるコツ | 田原明夫 | 解放出版社 | 
        
            | 0050 | 障害児がいて見えてきた~大阪ではこうして受け入れた~ | 宮崎隆太郎 | 三一書房 | 
        
            | 0060 | 知的障害者の人権 | 松友了 | 明石書店 | 
        
            | 0070 | マンガの中の障害者たち~表現と人権~ | 永井哲 | 解放出版社 | 
        
            | 0080 | 障害者問題ゼミナール~共に生きよう、楽に生きよう~ | 堀正嗣 | 明石書店 | 
        
            | 0090 | 障害者の解放運動 | 津田道夫ほか | 三一書房 | 
        
            | 0100 | 京都障害者歴史散歩 | 藤本文朗ほか | 文理閣 | 
        
            | 0110 | 障害は人生の味のもと | 藤岡耕二 | 文芸社 | 
        
            | 0120 | 多様な「性」がわかる本~性同一性障害・ゲイ・レズビアン~ | 伊藤悟ほか | 高文研 | 
        
            | 0130 | 性同一性障害~性転換の朝~ | 吉永みち子 | 集英社新書 | 
        
            | 0140 | ズバリ「しょうがい」しゃ~わが人生に悔いなし~ | 森修 | 解放出版社 | 
        
            | 0150 | 障害者問題入門 | 生瀬克己 | 解放出版社 | 
        
            | 0160 | 精神病者自らの手で~今までの保健・医療・福祉に代わる試み~ | ジュディ・チェンバレン | 解放出版社 | 
        
            | 0170 | 障害のある人の人権と差別禁止法 | 日本弁護士連合人権擁護委員会 | 明石書店 | 
        
            | 0180 | いのち響きあって病気や障害は来た道行く道
 | 五島真理為 | 明石書店 | 
        
            | 0190 | 性同一性障害はオモシロイ | 佐倉智美 | 現代書館 | 
        
            | 0200 | 男でも女でもない性インターセックス(半陰陽)を生きる
 | 橋本秀雄 | 青弓社 | 
        
            | 0210 | 女も男も自立・平等多様なセクシュアリティを考える
 | 日本労働組合総連合会総合男女平等局 | 労働教育センター | 
        
            | 0220 | セクシュアルマイノリティ | セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク編 | 明石書店 | 
        
            | 0230 | 男の戸籍をください | 虎井まさ衛 | 毎日新聞社 | 
        
            | 0240 | ゆうことカリンバリアフリー・コミュニケーション | 芳賀優子・松森果林 | 小学館 | 
        
            | 0250 | たったひとつのたからもの 息子・秋雪との六年 | 加藤浩美 | 文藝春秋 | 
        
            | 0260 | 対人恐怖 社会不安障害 | 貝谷久宣 | 講談社 | 
        
            | 0270 | 発達障害の豊かな世界 | 杉山登志郎 | 日本評論社 | 
        
            | 0280 | 私の障害、私の個性 | ニキ・リンコ | 花風社 | 
        
            | 0290 | ジェンダーの罠 | 諸橋泰樹 | 批評者 | 
        
            | 0300 | 車イスからの宣戦布告 | 安積遊歩 | 太郎次郎社 | 
        
            | 0310 | わたしは車イスの私が好き | 安積遊歩 | 太郎次郎社 |