青少年がSNSやインターネットを通じて闇バイトやオンラインカジノなどに巻き込まれたり、生成AIによる児童ポルノなどの被害が発生したりしていることから鳥取県青少年健全育成条例が改正されました。
SNS、ネット利用について悩んだときに、子どもたちやその保護者が相談できる専用窓口が設置されました。
また、被害の起因となった児童ポルノ等及びそれに準ずるものをインターネット上から削除するため等に必要となる弁護士費用の助成を受けることができます。

青少年SNS・ネット悩みごと相談窓口

〇子ども本人・保護者などから電話・メールで受付
「青少年SNS・ネット悩みごと相談窓口」鳥取県子ども家庭部家庭支援課
 0857-26-7798 ※平日午後1時~5時(土日祝日・年末年始除く)
 seishounensoudan@pref.tottori.lg.jp

※詳しくは、鳥取県ホームページへ

  鳥取県青少年健全育成条例の改正について

  青少年がSNSをきっかけとして犯罪に巻き込まれています

  今すぐ始めよう!!ペアレンタルコントロール

   SNSトラブル防止標語「とりのからあげ」

県条例改正1 県条例改正2