固定資産の価格などの縦覧・閲覧制度について

縦覧制度は、納税者が所有する土地や家屋の価格が、他と比較して適正であると判断するため、縦覧帳簿をご自分で確認していただけるものです。

また、土地及び家屋を所有している方は固定資産の価格等を固定資産課税台帳(名寄帳)を閲覧していただくことができます。

固定資産(土地・家屋)価格などの縦覧

土地の固定資産税の納税者は「土地縦覧帳簿」、家屋の固定資産税の納税者は「家屋縦覧帳簿」を縦覧することができます。

また、土地・家屋の納税者から委任を受けた代理人も縦覧することができます。

【帳簿内容】

土地:所在地、地番、地目、地積、評価額

家屋:所在地、地番、家屋番号、用途、構造、階数、建築年、床面積、評価額

固定資産課税台帳の閲覧

自分の所有する固定資産(土地・家屋・償却資産)について名寄帳を無料で閲覧することができます(名寄帳の写しを取得される場合はコピー代が必要)。

また、土地・家屋の納税者から委任を受けた代理人、借地人・借家人等も関係する固定資産について閲覧することができます。

縦覧・閲覧に必要なもの

本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)

(注)代理人の場合は委任状、社員の場合は代表者印を押印した法人の委任状が必要です。

縦覧・閲覧の期間など

期間:令和7年4月1日(火曜日)から6月2日(月曜日) ※土・日・祝日を除く

時間:午前8時30分から午後5時15分

場所:倉吉市役所税務課(第2庁舎2階)

   倉吉市役所関金庁舎(1階)