子ども家庭課
2023/08/23
2023/04/03
2023/03/22
2023/04/03
2023/02/06
2021/04/09
2021/02/03
2023/04/07
2022/11/01
公立児童館・児童センター、放課後児童クラブで働いていただける方を募集しています。
2020/11/05
2021/01/07
2020/10/16
2023/07/25
2020/10/26
2022/11/04
2023/05/08
2022/11/01
公立児童館・児童センター、放課後児童クラブで働いていただける方を募集しています。
2022/10/25
2022/06/15
平成27年度から始まる予定の子ども・子育て支援新制度の内容などについてご紹介します。
2023/05/08
2023/05/01
<タイトル>主な業務等~児童福祉
子ども家庭課の主な業務及び所管施設について
子ども家庭課の主な業務及び所管施設は次のとおりです。
児童福祉
保育所等について
2023/04/03
保育所は、保護者の就労、療養等により、保育できないお子様を、保育する児童福祉施設です。
2022/09/28
認定子ども園は、幼稚園と保育所の機能や特長を併せ持っている施設です。
2020/01/06
同一世帯の第3子以降の児童の保育所などの保育料を平成27年9月から無償化します。
倉吉市では、病気や登園許可が出ない園児をお預かりする施設、病児保育室「きらきら園」、病後児保育室「すくすく園」を設置しています。
2020/07/27
日曜日・祝日に仕事や家庭の都合でお子様を保育できない場合に、一時的に預かり保育を行います。
2020/01/06
家庭における児童の養育が一時的に困難となった場合に、施設において一定期間預かる事業です。
<タイトル>児童館、放課後児童クラブ等について
児童館、放課後児童クラブについて
2023/08/22
児童に健全な遊びを提供し、その健康を増進し、または情操を豊かにすることを目的として設置しています。
2023/09/28
2022/05/19
保護者の就労などにより昼間保護者が家庭にいない小学生の児童に対し、保護者に代わって保育を行うサービスです。
児童手当
この手当は、児童を養育している者に支給することにより、家庭生活を安定させ児童の健やかな成長に役立てるために支給されています。
※ 子ども手当は平成24年4月1日から児童手当に変更されました。
2023/06/01
児童手当の支給条件、支給額、手続きの方法等についてご紹介します。
2023/05/01
子育てワンストップサービスによる電子申請での受け付けが始まりました。一部の児童手当手続きについてインターネットを介して申請をすることが可能です。
<タイトル>若者子育て世帯買い物応援事業
倉吉市子育て世帯買い物応援事業
協賛店の協力により子育て世帯などの買い物を支援する事業です。子育て応援カードや母子健康手帳を提示すると協賛店で割引等が受けられます。
2023/04/24
この事業の概要及び協賛店をご紹介します。
<タイトル>家庭児童相談業務について
家庭児童相談業務について
2021/05/25
配偶者等からの暴力(DV)、ストーカー行為など、女性に対する人権侵害は、決して許されるものではありません。一人で悩まないで相談してください。
2021/11/17
2016/11/08
2019/05/24
<タイトル>倉吉市内の認定子ども園
<タイトル>地域子育て支援センター
地域子育て支援センター
2023/09/28
この施設では、子育てに関する相談や関連機関の紹介、子育てサークルの活動支援などを行っています。
2022/05/10
地域子育て支援センターでは、保育所の送迎等で子育ての手助けが欲しい人を支援する会員方式の有料子育て支援サービスを行っています。
<タイトル>ひとり親家庭への支援
ひとり親家庭への支援
2020/01/06
母子生活支援施設、母子・寡婦福祉資金の貸付など、ひとり親家庭への各種支援を行っています。お気軽にご相談ください。
2023/04/04
父母の離婚等により、父親または母親と生計を同じくしていない児童を養育されている家庭の生活の安定と自立を促進するために支給されている手当です。
2020/04/06
平成24年8月から、配偶者からの暴力(DV)被害者に対して児童扶養手当が支給されるようになりました。
2020/05/21
<タイトル>障がいのある児童への支援
障がいのある児童への支援
2023/04/04
身体や精神に中程度以上の障がいのある20歳未満の児童を養育している父母等に支給しています。
2022/09/28
障がい児が心身ともに健やかに成長するため、また地域で安心して生活できるよう児童福祉法及び障害者自立支援法に基づき必要な支援を行います。
<タイトル>倉吉市の公立保育所のあり方
倉吉市の公立保育所のあり方
素案について一部修正を図り、平成28年1月に再編計画(案)を作成しました。
平成25年4月に「倉吉市公立保育所の再編計画(素案)」を作成しました。
2020/01/06
1月8日に倉吉市公立保育所のあり方検討委員会から保育施設の再編案などについて提言を受けました。
<タイトル>倉吉市子ども・子育て支援事業計画
<タイトル>倉吉市次世代育成支援行動計画
2020/12/25
2022/09/20
入院を必要とする未熟児の医療費を公費負担する制度です。平成25年4月から申請窓口が県から市に変わりました。
2021/04/20
2022/04/05
不妊治療費、不育治療費の助成の給付
2020/01/08
2022/11/04
妊娠中・乳幼児の健康に関すること
<タイトル>お問合せ先
お問合せ先
健康福祉部子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135