令和4年度の陳情・要望等

本文へ移動
倉吉市

緊急情報

緊急情報・注意喚起

  • ただいま緊急災害情報はありません。

閲覧補助support

自動翻訳

  • やさしい日本語

色変更

  • 黒
  • 青
  • 白

文字サイズ

  • 拡大
  • 標準
  • サイトマップ
  • パソコン画面表示
  • ページの末尾へ

探す

検索対象選択
  • 検索の仕方
  • 組織から探す
  • カレンダーから探す

よく検索されるキーワード

  • くらよしプレミアムポイント
  • マイナンバーカード
  • 引っ越し
  • 入札情報
  • ゴミの分別法
  • 相談窓口
  • 職員募集
  • くらしの情報
  • イベント情報
  • 観光情報
  • くらよしライフ
  • 事業者の方へ
  • 行政情報
  • よくある質問
  • LINEへのリンク
  • xへのリンク
  • instagramへのリンク
  • facebookへのリンク
  • youtubeへのリンク
  • パソコン画面表示
  • ページの末尾へ
 
  • くらしの情報
    • 妊娠・出産
    • 子育て・保育
    • 入学・教育
    • 結婚・離婚
    • 引越し・住まい
    • 就職・離職
    • 高齢者・介護
    • おくやみ
    • 戸籍・住民票・印鑑登録
    • 税
    • 国民健康保険
    • 国民年金
    • 水道・下水道
    • 交通
    • 都市計画
    • 観光
    • ごみ・環境保全
    • ペット
    • 福祉
    • 障がい者支援
    • 消費生活
    • 健康・医療
    • 文化・スポーツ・生涯学習
    • 市民活動・コミュニティ
    • 防災
    • 救急・消防
  • イベント情報
    • イベントカレンダー
    • 施設案内
  • 観光情報
    • 倉吉観光情報(外部サイト)
    • 移住定住支援サイト
    • 観光PR映像
    • くらすけくん
    • 倉吉打吹まつり
  • 事業者のかたへ
    • 企業支援
    • 水道に関する事業者向け情報
    • 入札・契約
    • 企業版ふるさと納税
  • 行政情報
    • ようこそ倉吉へ
    • 市役所情報
    • 市長の部屋
    • 倉吉市議会
    • 情報公開・個人情報保護
    • 広報事業
    • 人権・男女共同参画
    • 選挙
    • 国際・国内交流
    • 財政
    • 人事・機構・職員採用
    • ふるさと納税
    • 電子サービス
    • 例規・規則等
    • パブリックコメント

現在位置

  1. ホーム
  2. 組織別索引
  3. 市民生活部
  4. 地域づくり支援課
  5. 市へ寄せられた声
  6. 令和4年度の陳情・要望等
ツイート
印刷を開始します
令和4年度の陳情・要望等

市へ寄せられた声

  • 令和6年度以前にいただいた提案・意見
  • 自治公民館の加入促進について
  • 市へ寄せられた声の公表について
  • 市へ寄せられた陳情・要望の回答
  • 市へ寄せられた提案・意見(新着順)
  • コウノトリは倉吉市でも見れますか
  • 災害時避難所へのマイナンバーカードの受付機の設置について
  • 倉吉でホタルをみるには
  • 市営体育センター(かまぼこ体育館)の立て替えの検討について
  • 市営野球場の手すりの設置について
  • 国民健康保険の開庁日以外の手続き対応について
  • ごみの収集時間について
  • 空き家の処分について
  • 定期的環境美化の取り組みについて
  • プラスチックごみ(軟質)回収他について
  • 倉吉市役所の営業時間について
  • ごみのポイ捨て対策について
  • 打吹山展望台(山頂)付近の立木の伐採等について
  • 旧国鉄倉吉線廃線跡の観光スポットとしての整備について
  • 防災行政無線の音声について
  • 子どもの遊び場について
  • リサイクルボックスの置き場の改善について
  • 道路の除雪について
  • 注文した覚えのない商品が届いた
  • 郵送で行う転出届の返信用封筒のサイズについて
  • 父(故人)の住民票(除票)の写しを同一世帯ではない自分が請求できますか
  • マイナンバー交付申請書(個人番号カード)の再発行方法は
  • 植木鉢などの残土の処理について
  • 市役所第2庁舎の屋上に目印を設置してみてはどうか
  • 職員の接遇の資質向上について
  • 図書館の返却ポストについて
  • 各種選挙の中間投票率について
  • 建築確認に関する書類の閲覧について
  • 建築確認申請について
  • 市営住宅の入居者募集について
  • 旧国鉄倉吉線廃線跡地への立ち入りについて
  • 防災行政無線の運用について
  • 防災行政無線の放送内容が聞き取りにくい
  • ホームページのダウンロードファイルについて
  • メール配信サービスについて
  • 保育料について
  • 振り込め詐欺の注意喚起について
  • 敬老会について
  • 小・中学校の教室へのエアコンの設置について
  • 中学校の部活の安全性について
  • 小・中学校の入学式について
  • 学校の体育施設の更新について
  • 倉吉市のごみ袋のサイズについて
  • 側溝の雑草について
  • 空き家の管理不全について
  • 令和5年度の陳情・要望等
  • 令和4年度の陳情・要望等
  • 令和2年度の陳情・要望等
  • 令和3年度の陳情・要望等
  • 住民票以外もコンビニ交付できないでしょうか
  • 倉吉モデル中学校統一制服の導入について
  • 雨の日に利用できるナイロン袋に係る掲示について
  • 見やすい文字盤の時計の設置について
  • コンビニ交付の証明書の種類を増やしてほしい
  • ジェンダーレス制服の導入について
  • 身障者に配慮した施設改修を!(要望)
  • 人権啓発YouTube動画配信について
  • 証明の申請書記載欄について
  • 令和6年度の陳情・要望等
  • なしっこ館前で溜まっている中高生について
  • 移動図書館について
  • 倉吉市博物館入口の動く彫刻「新宮晋さん作 遠いこだま」の故障について
  • くらすけくんについて
  • 防災無線の戸別受信機の法人への配布について
  • 祝日のごみ回収について
  • 図書館閉館日の表示について
  • 倉吉市に弓道場を作ってほしい
  • 倉吉線廃線跡地のトンネル封鎖の改善について
  • ふれあいホリデーについて
  • 防犯灯の設置
  • 防犯カメラの設置
  • 外壁塗装と屋根の修繕助成金について
  • 市内小学校のスクールバス導入について
  • 学校徴収金システム(口座振替)の導入について
  • 休日のトイレットペーパーの補充について
  • 国民健康保険の支払額証明について
  • 自転車の危険な運転に関する相談
  • 防災無線放送について
  • 市役所駐車場に毎日駐車されている車について
  • 倉吉市公式ライン

地域づくり支援課

  • パブリックコメント
  • 市民の声
  • トピックス
  • 地域振興
  • 倉吉市コミュニティセンター
  • 認可地縁団体
  • 自治公民館への支援制度
  • 市民参画と協働のまちづくりについて
  • 倉吉市の緑を守り育てる事業
  • 交通災害共済
  • 市へ寄せられた声
  • 消費生活に関する相談
  • 寄せられた提案・意見等

目次(アイコンクリックで閉じます)

目次表示の切り替え
    • 2022年05月09日
      東鴨新町自治公民館
    • 2022年05月17日
      北谷地区振興協議会
    • 2022年06月13日
      古川沢自治公民館
    • 2022年06月16日
      小鴨地区自治公民館協議会
    • 2022年06月24日
      高城地区自治公民館協議会
    • 2022年07月08日
      なだて村づくり協議会
    • 2022年07月14日
      北谷地区自治公民館協議会
    • 2022年08月02日
      上井地区振興協議会
    • 2022年08月02日
      倉吉市地区地域福祉連絡協議会
    • 2022年08月02日
      明倫地区振興協議会
    • 2022年08月02日
      成徳地区自治公民館協議会
    • 2022年08月02日
      上北条まちづくり協議会・上北条地区自治公民館協議会
    • 2022年08月23日
      関金地区自治公民館協議会
    • 2022年09月02日
      西郷地区自治公民館協議会
    • 2022年09月12日
      上灘地区振興協議会・上灘地区自治公民館協議会
    • 2022年09月12日
      社地区自治公民館協議会
    • 2022年09月28日
      全水道中国地方本部、全水道山陰地区本部、自治労鳥取県本部
    • 2022年11月29日
      鳥取県社会保障推進協議会
    • 2022年11月29日
      倉吉市精神障がい者家族会・中部精神障がい者家族会
    • 2022年11月29日
      自然がっこう旅をする木・自由な学び舎保護者一同
    • 2023年03月01日
      鳥取退職者連合中部地区協議会・連合鳥取中部地域協議会
    • 2023年03月01日
      灘手小学校保護者会
    • 上北条まちづくり協議会・上北条地区自治公民館協議会(鳥取県回答)
    • 上井地区振興協議会(鳥取県回答)
    • 上灘地区振興協議会・上灘地区自治公民館協議会(鳥取県回答)
    • 明倫地区振興協議会(鳥取県回答)
    • なだて村づくり協議会(鳥取県回答)
    • 社地区自治公民館協議会(鳥取県回答)
    • 北谷地区自治公民館協議会(鳥取県回答)
    • 高城地区自治公民館協議会(鳥取県回答)
    • 小鴨地区自治公民館協議会(鳥取県回答)
    • 関金地区自治公民館協議会(鳥取県回答)

    市民生活部 地域づくり支援課

    〒682-8633
    鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
    電話番号:0858-22-8159
    ファックス:0858-22-8230
    場所:第2庁舎3階
    chiiki@city.kurayoshi.lg.jp
    添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
    スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
    ページの先頭へ戻る
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • このサイトの考えかた
    • リンク・著作権
    • このサイトの使い方

    倉吉市役所 
    法人番号:8000020312037


    〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722窓口ご案内
    開庁時間:平日午前8時30分~午後5時15分(祝日および年末年始を除く)
    TEL:0858-22-81110858-22-8111 FAX:0858-22-1087
    • 市役所へのアクセス
    • 市役所電話帳
    • 庁舎案内
    • 統計情報・人口情報
    • LINEへのリンク
    • xへのリンク
    • instagramへのリンク
    • facebookへのリンク
    • youtubeへのリンク
    Copyright(C) Kurayoshi City All Rights Reserved.
    スマートフォン表示