市内の個人宅に配付している防災行政無線の戸別受信機は、倉吉市防災行政無線に係る通信機器の貸与に関する条例第2条第1項に基づき、市の区域内に居住し、かつ、市の住民基本台帳に登録されている世帯の世帯主に1台の戸別受信機を貸与しているものです。
これは、屋外拡声スピーカーによる情報伝達には限界があるため、荒天時でも市民に避難情報等が伝達できるよう整備したものです。
本市としましては、市内で働かれている方にも災害時の避難情報等を伝達する必要性は承知しておりますが、限られた予算の中、戸別受信機の無償貸与の範囲を住民登録世帯までに限らせていただいているところです。
これまでも戸別受信機の設置を希望する事業所には、有償で販売しており、今後もその取扱いを継続いたします。
ただし、戸別受信機の無償貸与対象外の方にも、戸別受信機の購入をせずとも、避難情報等の入手が可能となるよう防災メールの配信登録者に防災無線放送のメール配信を行っています。
また、市の放送及び自治公民館等によるコミュニティ放送もスマートフォンで確認できる「倉吉市防災放送アプリ」の運用を令和6年10月1日にスタートしたところです。
是非、このアプリのダウンロードやメール配信の登録を職場で推進いただき、従業員の皆さまの安全・安心を確保していただきますようよろしくお願いいたします。