| 
             統一制服の導入について、実施の目的を保護者の皆さまにお知らせするにあたり,4項目のうちのひとつに「多様性」「ジェンダーレス」という言葉を使用しています。貴重なご意見をいただきありがとうございます。 
            【実施の目的】 
            (1)多様性の対応として「ジェンダーレス制服」を選択できる(多様な中学生の自分らしさを応援) 
            (2)市内統一型にすることにより、兄弟姉妹や市全体で再利用(リユース)できる 
            (3)スラックスを採用することにより、安全性や防犯の向上が期待できる 
            (4)保護者負担の軽減が期待できる 
             (市内中学校の制服が同一価格、家庭での洗濯が可能となるなど) 
             |