メニュー
文字サイズ
背景色 標準
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
人生のできごと
くらしのガイド
総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 情報政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8150 FAX/0858-23-6127 E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087 E-mail
市民生活部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518 E-mail
市民生活部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711 E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964 E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144 E-mail
市民生活部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230 E-mail
経済観光部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100 E-mail
経済観光部 観光交流課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
経済観光部 しごと定住促進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8129 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100 E-mail
市民生活部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518 E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645 E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020 E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135 E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954 E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032 E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032 E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179 E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140 E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-1133 E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-1133 E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 社会教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180 E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303 E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180 E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415 E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649 E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611 E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146 E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230 E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144 E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。

令和5年1月第1回臨時会

平成27年6月第5回定例会

 
市議会に提案した議案等を掲出しています。

提案理由

 本年初めての議会となります。市議会議員の皆さま、そして市民の皆さまにおかれましては、お元気で新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。議案の説明に先立ちまして、一言述べさせていただきます。
 昨年4月に石田前市長からバトンを受け、倉吉の元気づくり、活気づくりに全力で努めてまいりました。なかでも新型コロナの感染防止対策と疲弊した地域経済の立て直しに関しては、4月から3か月連続で補正予算を計上して取り組んでまいりました。飲食業や宿泊業など影響の大きかった事業者はもとより、影響を受けた全ての業種の事業者の支援に努めていますが、感染拡大の長期化などにより、いまだ経済の回復には至っていません。引き続き地域経済の再生・復興にしっかり取り組んでまいりますので、市民の皆さまには、基本的な感染防止対策の徹底やワクチンの接種など、感染防止にご協力をお願いします。
 また、人口減少問題の解決に向けた取組として、若い人達から直接意見を聞く『元気な倉吉づくり「市長と“はなし”しょいや」』を開催し、いただいた意見を参考に市内企業を紹介するパンフレットを作成するなどの施策を展開してきました。この「“はなし”しょいや」も引き続き実施してまいります。
 今年は「うさぎ年」です。長い耳で情報を集めて積極的に施策を展開し、「うさぎの上り坂」のような、飛躍する1年になればと思っています。
 県立美術館の工事も着々と進み、春には外観が現れると聞いております。市民の皆さまにもより身近な存在として感じていただけるものと思います。県内外から訪れる皆さまを周辺の観光資源へと導き、さらに滞在型の観光に繋げる取組として、住民や観光客の新たな移動手段の可能性を調査する「打吹つながるモビリティ」や美術館開館に向けた機運醸成の支援などを行いました。今後も引き続き、美術館開館も見据えた賑わいのある元気なまちづくりを目指して積極的に各種の取組を進めてまいります。
 今後も市民の皆さまと共に元気な倉吉づくりにしっかり取り組んでまいりますので、議員の皆さまの変わらぬご支援、ご協力をお願いします。

 それでは、本臨時会に提案いたしました諸議案につきまして、その概要をご説明申し上げます。
 今議会に提案いたしました議案は、
  条例案件 1件
  一般案件 2件 の合計3件であります。

 まず、議案第1号 倉吉市立小学校及び中学校設置条例の一部改正についてであります。
 これは、来る3月をもって成徳小学校及び灘手小学校を閉校し、並びに4月から両校を統合して新たに打吹至誠小学校を開校するためのものです。
 昨年の12月議会で改正条例の廃止が議決されたこと受け、再度、倉吉市立成徳小学校・灘手小学校統合準備委員会が開催されました。同委員会では、これまでの校名決定に係る経緯が両地区代表者で合意したルールに従って適切に決められたものであることを確認するとともに、最終決定に当たっては、あらためて委員会としての意見をまとめることとされました。そして、校名についての再協議では、「打吹」、「至誠」ともにそれぞれの地域の思いが込められた適切な案として提案されたものであり、それらを合わせることで地域に愛される名称になるとして、新たな校名を「打吹至誠小学校」とするよう意見がまとまったものです。
 学校教育審議会の審議でも、統合準備委員会で慎重に協議されたものであることや、地区の思いを踏まえた名称であることが確認され、参加委員の満場一致によりこの校名を適当とする答申がなされ、答申を受けた教育委員会においても答申のとおりの校名とすることが適当と認められたものです。これらの経緯を踏まえ、倉吉市立小学校及び中学校設置条例の一部改正について、本市議会の議決を求めるものであります。
 なお、この場をお借りして一言申し上げさせていただきます。この改正条例の提案に当たり、統合準備委員会の委員の皆さまにおかれては、日程が限られる中で懸命の協議をしていただきました。このことにつきまして、委員の皆さまに深く敬意を表するとともに、心より感謝申し上げます。

 次に、議案第2号 市道の路線の認定についてであります。
 開発行為により整備され、市の帰属となった道路を、市道下余戸7号線として認定するものです。また、宅地造成により整備され、市が寄付受納した位置指定道路を、市道福庭町1丁目11号線、山根20号線、下余戸6号線及び秋喜7号線としてそれぞれ認定するものです。
 以上の路線は、法令の規定及び本市の市道認定基準に適合しており、その認定について、道路法第8条第2項の規定により、本市議会の議決を求めるものであります。

 次に、議案第3号 事業契約の締結についてであります。
 PFI事業として実施する倉吉市営長坂新町住宅等建替事業について、10億5,743万円で落札されたことから、その事業契約の締結について、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律第12条の規定により、本市議会の議決を求めるものです。

 以上、今回提案した諸議案について、その概要をご説明いたしました。よろしくご審議のほど、お願い申し上げます。

付議議案

令和5年1月第1回臨時会付議議案

  • 議案第1号    倉吉市立小学校及び中学校設置条例の一部改正について
  • 議案第2号    市道の路線の認定について
  • 議案第3号    事業契約の締結について

監査関係

監査等の結果については、 監査委員事務局のコンテンツ をご覧ください。

倉吉市議会について

倉吉市議会について詳しくは市議会のコンテンツをご覧ください。

    

鳥取県倉吉市役所
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
(開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分) 窓口案内
TEL 0858-22-8111 FAX 0858-22-1087
法人番号 8000020312037
Copyright © Kurayoshi City. All Rights Reserved.
ページトップへ