更新日:2024年1月31日
鳥取大学地域学部の授業「地域調査プロジェクト」で、学生が倉吉市をフィールドに1年間地域調査を進め、調査成果を地域住民に還元するため、「地域調査プロジェクト」現地報告会を開催します。調査によって明らかとなった倉吉市の現状や課題、その解決策の提言などを発表します。
1 主催
鳥取大学(担当課:倉吉市企画課)
2 日時
令和6年2月12日(月・祝)13時00分~17時00分
3 場所
倉吉未来中心 小ホール(口頭発表)
アトリウム(ポスター展示) 口頭発表しないチームのみ
4 内容
<口頭発表テーマ(予定)>
- 高齢期における生活の安心につながる要因とは何か~市民意識調査を用いた検証~
- 倉吉市における西瓜生産が盛んな要因
- 小鴨コミュニティセンターと住民の繋がり~3つの事業から見えた地域コミュニティ~
- 夜から見る白壁土蔵群の可能性
- ブリロの箱は鳥取県立美術館の顔になれるか?
- バルコスの事業展開の背景にあるもの
- 倉吉駅周辺の活性化の提案に向けて
- 関金温泉街の変化とその持続可能性
- 公共施設による地域活性化in 山守集学校
- 関金地区における買い物弱者支援の現状と課題
- 倉吉市職員のジェンダーギャップについての意識と現実
- 湊神社例大祭における女人禁制が維持される力とは 他
5 資料
開催案内 (PDF形式:416KB)
6 提供機関
発信元 倉吉市
担当課 企画課
連絡先 0858-22-8161
提供日 令和6年1月29日(月曜日)