企画課
鳥取短期大学・鳥取看護大学・鳥取大学等と協議会等を通して情報共有を図り、連携強化に努めています。(平成27年度「学校法人藤田学院との包括的連携協定」を締結しています。)
また、鳥取看護大学が開催する「まちの保健室」「まめんなかえ師範塾」等の取組みを紹介しています。
2023/03/22
2023/03/10
2022/11/18
2022/12/21
2023/02/08
2023/01/05
2021/09/22
2023/01/26
2023/01/05
2021/02/12
2023/01/16
学生ボランティアに交通費を支給するイベント等主催団体に対し、交通費相当額を補助金として交付します。
スマートフォンアプリ「マチイロ」で市報くらよしを、いつでもどこでもお読みいただけます
倉吉市は、鳥取県が実施する「鳥取どこでもブロードバンド利用環境整備事業」を活用し、市内5カ所の施設に、無線LANアクセスポイント(無線LANルータ)を設置しました。
市公式サイトのトップページに掲載するバナー広告を募集しています。
<タイトル>総合政策課の主な業務
企画課の主な業務
2022/11/14
倉吉市では、月はじめに「市報くらよし」を発行し、市の事業などについてお知らせしています。また、ウェブサイトや電子メール配信サービスなど、様々なニーズに対応した情報発信にも取り組んでいます。
2018/02/16
里見八犬伝の八犬士に憧れて、倉吉のまちにやってきた不思議な犬くらすけくん。倉吉のイメージキャラクターとして日夜がんばっています!
※公式サイトにジャンプします。
※公式サイトにジャンプします。
皆さんの日常生活における貴重な交通手段を広域的かつ安定的に確保するため、路線バス、鉄道、航空路などの公共交通機関の利用促進や利便性向上に取り組んでいます。
倉吉市は、周辺の三朝町・湯梨浜町・琴浦町・北栄町と共に「鳥取県中部定住自立圏共生ビジョン」を策定し、定住に必要な都市機能と生活機能を確保するなど、持続可能な圏域社会の構築に向け取組みを行っています。
鳥取短期大学・鳥取看護大学・鳥取大学等と協議会等を通して情報共有を図り、連携強化に努めています。(平成27年度「学校法人藤田学院との包括的連携協定」締結。)
また、鳥取看護大学による「まちの保健室」「まめんなかえ師範塾」の取組等を紹介しています。
2019/08/21
皆さまのもとへ市長がうかがい、直接お話を聞かせていただきます。皆さまの生の声を直接市政へ届ける「ふれあいトーク」を、あなたの団体でも開催しませんか?
2019/01/31
市民提案型協働プロジェクトは、倉吉市の地方創生を推進する「倉吉市未来いきいき総合戦略」の推進基本事業です。地域の暮らしを守り、地域コミュニティを維持して元気な地域づくりを目指す取り組みとして始まりました。このプロジェクトを推進するための各種取り組みについて紹介しています。
地域の活性化をはかるべく、自治体と民間とが一体となって進めていく各種の取り組みや、特区に関する情報を掲載しています。
国勢調査などの各種統計調査の実施や、市勢要覧などの統計資料の作成業務を行っています。
2022/05/02
この調査は、暮らしやすいまちづくりに向けて、今までの市の政策・施策について感じていることや、市民の皆さんの生活実態や問題意識を把握して、市民の皆さんといっしょにまちづくりを進めていきたいと考え、皆様の声により現状を把握することを目的とするものです。
このコンテンツでは、これまでの調査結果をご覧いただくことができます。
このコンテンツでは、これまでの調査結果をご覧いただくことができます。
<タイトル>お問い合わせ先
お問い合わせ先
倉吉市総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL 0858-22-8161(直通)/ FAX 0858-22-8144